100均ガーゼで作る手作りガーゼマスクを紹介します!作り方はとても簡単です。
ガーゼマスクと不織布マスクの効果の違いを知ってますか?マスクについてよく知らない
ことばかりですね。
用途に合わせたり、緊急性によってマスクを選んだり、場合によっては手作りしたりと工夫して、マスクを上手く利用してはいかかでしょうか。
今回はガーゼで作る手作りガーゼマスクの作り方や、ガーゼマスクと不織布マスクの効果の違いも調査しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
ガーゼマスク?不織布マスク?どんな効果がある?
マスクは主にガーゼマスクと不織布マスクの2種類があります。
最近はガーゼマスクもあまり見かけなくなりましたが、今でもダイソーやセリアでは給食
マスクというものが売られています。
マスクと言えば不織布マスクの方が一般的になっているのかなと感じられます。
では、ガーゼマスクと不織布マスクはそれぞれどんな効果があるのでしょうか。
ガーゼマスクの効果は?安心感と危険性
ガーゼマスクはのどが痛い時など保湿に最適です。保湿性と吸湿性が期待でき、密着度もあるのでガーゼマスクをしていると安心感があります。
しかし、ガーゼマスクはウィルスや細かい塵を通してしまう危険性があるんです!
花粉症の予防や、小学校での毎日の給食の衛生管理用マスクとして利用するのが良いでしょう。

不織布マスクの効果は?安全性と危機感
不織布のマスクは、不織布のフィルターが細菌飛沫、ウイルス飛沫を大幅に防いでくれるため、風邪やウイルスの対策という面では性能が高いので安全です。
しかし、不織布マスクは性能が高いため、新型インフルエンザが流行した場合、多くの人々が買い求めるため、マスク不足となることがあります。
不織布マスクが手に入らなくなる危機感に迫られることになるんです。
緊急時には、キッチンペーパーやガーゼでマスクを手作りせざるを得ない状況になることがあります。
100均ガーゼでガーゼマスクを作ろう
100均ダイソーで可愛いガーゼを見つけました!
小学校の給食マスク用にガーゼマスクを作ってみましょう。
ガーゼマスク材料

材料はこれだけ!
- 100均ダイソーガーゼ
- 細白ゴム
ガーゼマスク作り方
ミシンでも手縫いでもオッケー!ミシンがなくても、出来なくても大丈夫です。
- 両端を5ミリ幅で縫う。
- 表を中にして、三つ折り。
- 上下を5ミリ幅で縫う。
- 表裏ひっくり返す。
- 両端にゴムを通して、ゴムが通る程度の幅で縫う。
- ゴムを顔に合わせて結ぶ





ガーゼマスクにポケットを付ける


ガーゼマスクを工夫して、ポケットを付けてみました。
ガーゼマスクが塵やウィルスを通してしまうのなら、ポケットにキッチンペーパーを挟むと、防塵、防ウィルス対策も期待できますね。
まとめ
100均ガーゼで作る手作りガーゼマスクの作り方をご紹介しました!
簡単に可愛いマスクができましたね。子供たちは大喜びではないでしょうか。
しかし、ガーゼマスクと不織布マスクの効果の違いも説明しましたが、ウィルス対策には
ガーゼマスクは適していないようですので注意が必要です。
不織布マスクが手に入らない緊急事態には、ガーゼマスクは衛生管理上の給食用マスクとしてのみ利用したり、ガーゼマスクにキッチンペーパーを挟んで防塵対策を強化したりと工夫して利用したいですね。