【アドセンス申請】GoogleAdSense 審査から7時間、5記事で合格通知|その詳細とは?

blog


GoogleAdSense合格へのステップをご紹介!

ブログを立ち上げて、2か月になります。まだまだ、ひよっこです☆

社会に貢献するため、家族の円満のため、自分のこころと子育ての記録のためにブログを書く決意をしました。

日常は3人の子育てをしているため、記事をガンガン書くこともままなりませんが、子供が寝ているときに集中して作業を行っています。

まず初めたことは

独自ドメインの取得
WordPressのインストール

です。

そして、テーマを『Twenty Seventeen』に決めました。
デザインがとても素敵で気に入りました。

それから、記事を書く前にテーマのカスタマイズをして、サイトを整えました。
見ていただいた方が、また見たい!また読みたい!と思っていただける、訪問して心地よいサイトにしたかったのです。

スポンサーリンク

GoogleAdSense申し込みまで、整えた環境とは
・記事数は5記事
・記事の文字数は5記事すべて、1000文字以上2000文字以内
・画像使用(すべて著作権フリーな写真)
・プライバシーポリシーを記載する
・お問い合わせフォームを設置する
・サイトマップの記載
・SNSシェアボタンの設置
・Google Analyticsの設定
・Google Search Consoleの設定

上記の内容で、まだ5記事しかありませんでしたが、モチベーションアップのために申請してみることにしました。
もし、不合格ならまた記事数を増やして再チャレンジするゆとりを持った気持ちでチャレンジです!

いざGoogleAdSense申し込みへ

まずはここからGoogleアカウントでGoogleアドセンスに登録します。

この時、私はGoogleChrome以外のブラウザで申請を行おうとしていました。
しばらくうまくいかずにメッセージが表示されましたが、GoogleChromeでやり直したところ、申請がスムーズに進みました。

申し込み内容を記載し、申し込みを行ったら、登録メールアドレスにこちらの
メッセージがGoogleAdsenseから届きました。(下記画像参照)

1次審査、2次審査というものではなく申請後すぐにコードを張り付けて次の段階のようです。

タグの直後に貼り付けとありましたが、タグがどこにあるのか分からずに、しばらくファイルの中を探しました。

なかなか見つからず、情報サイトで調べたら、発見することができました!
header.phpの上部にありました。

<head>タグの貼り付けが完了し、 間もなくすると、こちらのメールがGoogleAdsenseから届きました。

いよいよ、審査です。

審査には3日程度かかるとありましたので、3日待つのは待ち遠しいなと思いながら只々待っていました。

しかし、メールが届いていないか気になり、家事の合間に時々メールをチェックしていました。

そして、忘れもしない6月28日12時の申請から7時間後、GoogleAdsenseからのメールです。

題目は
『お客様のサイトがAdsenseに接続されました。GoogleAdsenseおめでとうございます!
アカウントの承認手続きが完了しました。』

そして、メールを開くと、あの画像が登場です!!!
思わず『やった~!!!』
合格というものは、やはり嬉しいものですね。

 
まとめ

今回、ひよっこの私がGoogleAdsenseの申請の合格できたのは、皆さんが日々書き綴っている情報サイトのおかげだと思っています。
情報サイトにはいろんな情報が載っています。
私が知りたいと思ったことはほぼ調べることができました。

この場を借りて、感謝申し上げます。

そして、合格の条件に関しては、その情報がすべてではなく、様々なケースで合格、不合格があるようです。
実際わたしのサイトはまだ5記事でしたので、記事だけでなく全体的にサイトを審査していただけたのかと思います。

これから、GoogleAdsenseの審査に挑む方にはとても励みになったのではないでしょうか。


スポンサーリンク

カテゴリーblog