追加受講費0円【進研ゼミ|オンライン授業】にチャレンジ!メリットデメリットとは?

challenge-online

通信教育


オンライン授業って受けたことありますか?自宅で授業が受けられるので、感染症が流行している時期でも安心です。

学習塾、ピアノ教室、英会話、ダンスなど、各教室で取り組みが始まっているオンライン化ZoomやSkypeを使ってレッスンや講義をしたり、YouTubeで動画配信をして、様々な学びの場ではオンライン化に向けて準備をしています

学校でも、いつオンライン授業を行ってもいいように、子供たちに向けて1年生からパソコンやタブレット学習を進めて、オンライン授業の準備をしています

これからの時代や社会の変化に応じて、子供も焦ることなく対応できるように親はしっかりサポートしてあげたいですね。

今回は、進研ゼミで行っている「進研ゼミオンライン授業」をご紹介します。追加受講費は0円です。

進研ゼミをしているお子さんも、進研ゼミをしていないお子さんも、チャレンジパッドや自宅のパソコンで受講できます。興味がある方は、ぜひ参考にしてくださいね。

\進研ゼミ小学生講座|公式サイト/


オンライン授業とはどんな感じ?

オンライン授業はどのような雰囲気なのでしょうか?

当日準備するものは、チャレンジタッチまたはパソコン。それから、ノート筆記用具だよ。

進研ゼミのオンラインライブは「自宅で双方の参加型授業!」

先生や同じ学年の仲間と一緒に「分からないことをなくしたり」「分かることを共に喜ぶこと」ができます。

  1. チャット機能で自分の意見を発信できる
  2. チャットで質問ができるので、リアルタイムに「分かる!」
  3. 同じ時間帯に自分と一緒に全国の他の人も頑張っていると分かってやる気アップにつながる
  4. 毎回違う先生が担当してくれるので、新鮮に授業を受けられる
  5. プロ講師による授業なので、分かりやすい上、飽きさせない工夫がいっぱい
  6. 重要ポイントに絞った丁寧な解説だから、理解度がアップ!

授業を始める前に、オンライン授業で使うニックネームを入力。後は、授業を聞きながら、チャットで質問したり、ノートにメモを取るだけ!

とても簡単にオンライン授業を受けることができたので、やってみてよかったなと思いました!これからの子供たちは、デジタル情報化が必須となるでしょうから、オンライン化にも強くならなくちゃっね。

都合により、予約した時間にオンライン授業を受けられなかった場合は、オンライン授業の録画が見みられるので見逃しても安心。

「分からないところがあったから、もう一度見たい」という場合も、録画は何度でも見ることができます。

オンライン授業のメリット

  • みんなで一緒に授業を受けている感覚になれる
  • 分からないことは、その場でチャットで気軽に質問できる
  • チャットで声が上がるので、講師も授業を受けている子どもたちの状況を確認できる
  • 住んでいる場所に関係なく高い水準の講師・授業を受講することができる
  • 教室までの移動時間や移動費が不要になり、時間やコストの節約になる

オンライン授業にはメリットがたくさんあります!「子供の学習の遅れを取り戻したり」「学習が滞らないように進めるため」には、メリットの方が多いのではないでしょうか。

オンライン授業のデメリット

  • 講師に対して授業を受ける子どもの人数が増えると、丁寧な対応が難しくなる
  • インターネット環境やパソコン機器のトラブルが発生すると、リアルタイムの授業が続けられなくなる
  • 自宅では集中力を欠くテレビや漫画、ゲームなどが身の回りにあると、集中しにくいことがある

デメリットももちろんありますが、デメリットを受け止めながら、子供たちが社会に出た時に困らないように、オンライン授業で大切なことを大いに学ぶ機会が増えることを期待しています。

申し込み方法

「進研ゼミチャレンジ・会員以外の方」も「会員の方」も、オンライン授業がどんなものか、ぜひやってみたいという方は、一度『進研ゼミ小学生講座|公式サイト』を覗いてみてはいかがでしょうか。

都合の良い時間を選ぶだけなので、ぜひ一度体験してみてくださいね。

進研ゼミチャレンジ・会員以外の方

通常であれば、進研ゼミへ入会しなければなりません

しかし会員以外の方!あきらめてはいけませんよ。進研ゼミ小学生講座・オンライン授業で無料体験が始まりました。

期間限定で無料体験の申し込みを受付しているので、こまめにチェックすることをおすすめします。期間を逃さずに、ぜひ体験してみてくださいね!

我が家はチャレンジタッチを5年続けていますが、飽きることなく毎日のようにチャレンジタッチで勉強しています。

進研ゼミは子供の学習への興味を引く仕組みがいっぱいでおすすめです!

子供を引き付ける魅力があるタブレット学習教材です。子供たちは夢中で勉強に取り組んみますよ。

進研ゼミチャレンジ・会員の方

オンライン授業を受けるには、事前に申し込みは不要です。但し、やむを得ない事情により、参加人数を制限する場合があるので、授業を受ける前に確認するのがいいでしょう。

万が一、オンライン授業を受けることができなかったとしても大丈夫!安心してください。後日配信される録画を見ることができますよ。

例として)秋のオンライン授業


単元授業日おすすめ
教科書タイプ
9月16日(水)
17:15 ~ 17:45
9月19日(土)
11:30 ~ 12:00
9月24日(木)
18:15 ~ 18:45
東京書籍
学校図書
倍数と約数9月17日(木)
18:15 ~ 18:45
9月19日(土)
18:15 ~ 18:45
啓林館
大日本図書
教育出版
日本文教出版
このように日時が設定されているので、分かりやすいですね。

我が家は、自宅のパソコンでの受講でしたが、初めてのオンライン授業の時、どこからアクセスするのか分からなくなって、焦りまくり授業に入るのに遅れを取りました

オンライン授業を受けるには、「チャレンジパッド2・3」または「パソコン」「タブレット」が必要です『オンラインライブ授業専用ページ』にアクセスしてくださいね。

オンラインライブ授業への参加方法

参加授業日の授業開始時刻になったらアクセス!

いつも使っている「チャレンジタッチ」で授業を受ける場合

チャレンジタッチ内コーナー「未来発見ランド」を開く
➡「オンラインライブ授業」のバナーをタップ
➡「授業入口ページ」からオンライン授業へGO!

(授業当日15分前であれば、[今からオンライン授業がはじまるよ!]の画面からも「授業入口ページ」へアクセスできます)

————————————————————-
家庭のパソコン・タブレットから授業を受ける場合

「チャレンジウェブ」画面
➡「オンラインライブ授業」のバナーをタップ
➡「授業入口ページ」からオンライン授業へGO!

事前にアクセスページを準備しておけば、安心!また、授業の約1週間後には、すべての単元の録画授業を見ることができるので、しっかり復習もできます

オンライン授業の感想は?

我が家の5年生から、オンライン授業の感想を聞いてみました!

(5年生)夏のオンライン授業も受講。都合がつかなくて、リアルタイムでは見逃してしまったオンライン授業があったから、悔しくて秋にも受けてみたいと思っていたの。今回は再受講チャレンジ!

チャットにも慣れてきて、オンライン授業の感覚がつかめてきたよ。
私は苦手な「倍数と約数」を選択。
学校ともまた違う感じで楽しかった~

何でも挑戦したい娘は、オンライン授業をやってみていい体験になったようです。これから、オンライン授業が普通の時代になってきても、スムーズに対応できるようになるでしょう

まとめ

追加受講費0円の「進研ゼミチャレンジ・オンライン授業」について詳しく説明しました!

チャレンジをやっているお子さまもチャレンジが気になっているお子さまも、1度オンライン授業を体験してみてはいかがでしょうか。

今のうちから、オンライン授業に慣れておきたいですね。

\進研ゼミ小学生講座 | 公式サイト/