自分が母になってやっと気づく、母への感謝のこころ|ありがとうお母さん

kansya-3-1

感謝のこころ


お母さんって、こんなに大変なの?自分が母になってやっと気が付きました。それが当然のことと思っていた自分。

お母さんは、どんなに忙しくてもイライラしても、笑顔で子どもの味方でいてくれていたんだね。感謝しかありません。

これを機会に、親孝行しなくちゃね。そして、いつの間にか、自分も母のような母になっている。それでも、私にとって、母は母。母にとって、子供は子供なんです。母親はいくつになっても偉大な存在です。

これを機に、母のこと思い出してみませんか。

スポンサーリンク

私の母はこんな人

朝太陽が昇ると、いい匂いに誘われて目が覚める
朝ごはんが出来ている
疲れていて起きれない日は、母の声が飛び交う

洗濯物が干してある
タンスにしまってある洋服をきる
学校の準備をする
お弁当と水筒が準備してある
ハンカチにアイロンがかけてある

母が笑顔で行ってらっしゃいと
見送ってくれる

学校から帰って来ると
夕飯のいい匂い
母が笑顔でおかえりなさいと言ってくれる
今日のご飯は何だろう
ちょっとにやける

友達とけんか
一緒に仲直りを考えてくれる
学校で分からない問題
一緒に考えてくれる

兄弟姉妹げんか
みんなが父に怒られる
母が話を聞いてくれる

お風呂に入って寝る準備をする
一緒に今日一日の話をしてくれる

子供たちが寝ると母は今日の後片付けと
明日の準備をしている
いつも忙しそう
でも、子供たちと話すときはいつも楽しそう
疲れていないのかな

また朝が来る

自分が学生の頃まではそれが当たり前だと思っていた

母がいつの間にか身の回りのことを手伝ってくれていたんだね

そして私も母になって

私も母になった
3姉妹の母になった
毎日があっという間に過ぎていく

下の子もまだ2歳だから、どこにでもくっついてくる
朝食の支度も、夕飯の支度も、買い物もお風呂も
とにかく慌ただしい

今自分が母の立場になってやっと気づく母への想い
母になるっていうのは簡単じゃない

私も母になって強くなった
子供たちを守らなくてはいけないんだから
こころも身体も強くならなければいけないんだね

そして母は今度は祖母として
私と娘たちを見守ってくれる
時々育児を手伝ってくれて
話を聞いてくれる

母には感謝のこころでいっぱい
感謝しきれないほどの愛情をもらった

今度は私が子供たちにいっぱいの愛情をそそぎたい
それは母への恩返しでもある
母が私にしてくれたことを
子供たちにしてあげたい

そうすることは本当の意味で母の子育ての成果であることを示すのかなと思う

私の子育ては始まったばかりだけど
母が元気でいるうちは
ずっと見守っていてほしい

いくつになっても心配してくれて
いくつになっても励ましてくれて
いくつになっても助けてくれて
いくつになっても話を聞いてくれて

本当に感謝感謝感謝です

私もそんな母のようになりたい


スポンサーリンク