謝恩会・お別れ会の100均飾りつけ。フラワーペーパー動物!折り紙ガーランド!

100均飾りつけ

幼稚園


謝恩会やお別れ会の飾りつけはどんな風にしようかな。100均では作れないかな?可愛いのがいいかな?オシャレな感じがいいかな?

予算は大丈夫かな?と悩みはつきないですね。

保護者役員のみなさま、幼稚園・保育園の謝恩会やお別れ会の準備は進んでいますでしょうか。

100均フラワーペーパーを使って可愛い動物を作ったり、100均折り紙でオシャレなガーランドを作ったりして、お世話になった先生方に感謝を伝えてみませんか!

今回は、低予算でできる謝恩会・お別れ会の飾りつけのアイデアを教えちゃいます!ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

幼稚園の謝恩会・お別れ会の飾りつけは手作り

幼稚園や保育園では、謝恩会やお別れ会を園で催すところも多く、ホテルや他の会場とは異なり、飾りつけをして会場作りをすることもあります。

会場はお遊戯室。子供たちが、毎日遊んだ思い出の場所です。先生方を子供たちの思い出が詰まったお遊戯室を心を込めて手作りの飾りつけをしましょう。

保護者会の予算もあるでしょうから、なるべく低予算で素敵な飾りつけをしていきたいですね。

100均折り紙でガーランドを作ろう

ガーランドは天井につるすだけでかなりのオシャレ度が増します!低予算で大量に簡単に作るには折り紙がおすすめです。

布ガーランドは可愛いですが、布の切り取りや切り端の処理に時間がかかります。そして、布を大量に使う必要があるので予算もオーバーとなる可能性があります!

折り紙ガーランドの折り方

折り紙のガーランド!とっても簡単にできますよ。材料と作り方をご紹介しますのでご覧ください。

材料・作り方
材料

1.100均折り紙 140枚
2.100均麻ひも 20メートル(たるみを考慮して長さを決める)

作り方

1.折り紙を三角に折る(側面13cm)
2.ガーランドの側面に麻ひもをかけて、ホチキスや糊で貼り付ける
3.繰り返し三角折り紙を麻ひもにかけて繋いでいく

折り紙を三角半分に折る。
三角を開いて、左右から中心に線に折る。
上のとんがりをふたをするように折る。
折り紙の上側は12.5cm。
0.5cm余裕をもたせて13cmほどで長さを計算する。
黄色:のり 緑色:セロテープ 水色:ホチキス
グルーガン

のり、セロハンテープ、ホチキス、グルーガンの4種類でガーランドを張り付けしてみたところ。グルーガンが一番早く貼り付けることができて、他のものよりも手間がかかりませんでした。

グルーガンは100均でも購入できますから、一つ買っておくと便利ですよ。いろいろな工作や手芸、補修にも使えますから!

但し、グルーガンは高熱になるので、くれぐれもやけどには気を付けてくださいね。

100均ペーパーフラワーでかわいい動物を作ろう

フラワーペーパーってご存知ですか?入園式や卒園式、入学式や卒業式でよく見かけますねよ。見たことがない人はいないのではないでしょうか?

そのフラワーペーパーを使って動物を作ってみました。可愛いものが完成した時は、感激でしたよ! 色んないろで工夫して、動物を作ってみましょう。

ペパーフラワーの動物たちの作り方

材料・作り方
材料

1.100均フラワーペーパー (パンダ白・ウサギピンク・ゾウ水色)
2.100均カラー画用紙 10色入り

作り方

1.ジャバラ状のフラワーペーパー2本をつなげ、長さを2倍にする(ジャバラを嚙み合わせる)

2.長さが2倍になったフラワーペーパーを2把にして、針金でまとめる(全部でフラワーペーパーが4つ)
  これを広げると半円になる

3.半円を2つまとめると、大きいフラワーポンポンができる

4.カラー画用紙で目、口、耳などを作る

5.先程作った大きいフラワーポンポンにバランスよく顔をつけていく

大きいフラワーポンポンでも十分可愛くてオシャレなのですが、幼稚園・保育園の飾りつけということで、動物に変身です!

一つの束を二つに束ねるのがこつ!
針金が取れないようにキツク結びましょう!
ここで、フラワーペーパーをつなぐのがポイントですよ!
半円で4つ、大きい円で8つ使います。
針金でつなぐときは、後でほどけないように、しっかりとキツク縛ってください。
目の円形や耳の楕円の形は、コップや食器を使って鉛筆で縁取ると簡単にきれいに作成できます。
パンダの完成!あちこち見てますが、それもパンダのあいきょうです!
ウサギの完成!耳がピンと立つのか心配でしたが、しっかりとした耳ができました。

コツを掴むと、だんだん大きいフラワーポンポンを作るのが早くなります。可愛い動物たちがたくさんできそうですね。

いろんなアイデアを集めれば、もっと素敵なものもできそうです!

100均のペーパーフラワーでなくとも、予算を見合わせて500枚入りの「お花がみ」でもいいですね。

おはながみはダイソーのフラワーペーパーよし、少し柔らかい素材です。

合鹿製紙 お花紙 五色鶴 500枚 全20色おはながみ ペーパーポンポン フラワーポム ポンポンフラワー (t0)

価格:324円
(2020/2/18 23:54時点)
感想(11件)

幼稚園に合ったイラストを作ろう

幼稚園や保育園には可愛いイラストがたくさん貼ってありますよね!先生方はプロですから何てことなく可愛いイラストを作ってしまいますが、素人の保護者は難しいと思ってしまいます。

しかし、型紙があれば簡単に作れてしまうんです!

こちらおすすめの型紙工房ですので、ぜひ参考にしてください。

また、ピンクのペーパーフラワーを作りすぎたら、色画用紙で木を作成してサクラにするのもよし!水色や白色のペーパーフラワーを作りすぎてしまったら、空や雲にして壁を青空でいっぱいにするのもいいでしょう!

幼稚園や保育園の壁を彩るととても明るくにぎやかになりますよ。お別れの時は、にぎやかにしたいですね。

飾りつけで心がけること

飾りつけは謝恩会・お別れ会に来てくださる、先生方、子供たちと保護者への気持ちを表しています。心を込めて作成するとみんなに想いが伝わるでしょう。

色合いはできるだけ明るい色を選び、お遊戯室の一か所に偏よらないように、飾りつけをしていきたいですね。

飾りつけで準備しておくこと

いざ飾りつけをする時に必要なものを確認しておくとスムーズに進みます。

また、それぞれ飾りつけの場所ごとに担当を決めて行うと飾りつけにまとまりが出てきます。

準備するもの
  • 養生テープ
  • ガムテープ
  • セロハンテープ
  • ハサミ
  • マジック
  • カッター
  • 脚立
  • 手分けしてスムーズに飾りつけができるように、みんなで協力して行いましょう。

    幼稚園の謝恩会の飾りつけのアイデア集のまとめ

    謝恩会・お別れ会の飾りつけアイデア「100均フラワーペーパーが動物に!」「折り紙がガーランドに!」をご紹介しました。

    作り方も簡単で、低予算で作ることができるのもおすすめです。

    可愛く、オシャレにアレンジすれば、先生方・園児・保護者のみんなが喜んでくれますよ。

    素敵な「謝恩会」や「お別れ会」になることを祈っています!


    スポンサーリンク

    “謝恩会・お別れ会の100均飾りつけ。フラワーペーパー動物!折り紙ガーランド!” への1件の返信

    コメントは受け付けていません。