子育てが初めてのママ、子育てが1年目、2年目、3年目のママ。それ以上の年月子育てしているママ。仕事しながら子育てしているママ。
どんなに笑顔のママも、子育てで悩みがなかったママはいないよね。
子育てはみんな違うし、みんな一緒なんだって思ったら、悩んでいるのは自分だけじゃないと分かったら、子育てが楽になるかな。
少しでも子育てが楽になって、少しでも笑顔になれたらいいなと願っています。
子育て中のママに贈る言葉

世界中のママ、毎日の子育てお疲れさま
今日はどんな楽しいことがあったかな?
今日はどんな辛いことがあったかな?
どんなことで笑った?
どんなことで泣いた?
どんなことで怒った?
私は娘の変顔で笑ったよ
夜中にドラマを見て泣いたよ
2歳の妹がお姉ちゃんの塗り絵をぐちゃぐちゃにして怒ったよ
世界中の子育て中のママはみんな
違った環境で違った感情で違った状況でで笑ったり泣いたり怒ったりしている
子育てには正解がないから
みんな思いのままに子育てしていいと思う
子育ての悩みもみんな違う
産まれた体重も身長もみんな違う
産まれた季節や住んでいるところもみんな違う
夜泣きする子
全然泣かないで、朝まですやすや眠る子
朝まで泣き止まない子
泣かないけれど夜眠れない子
おっぱいをたくさん飲む子
おっぱいを全然飲まない子
ママはあの手この手で赤ちゃんをあやして
お願いだからおっぱい飲んでって何度も飲ませようとして
ぐったり疲れちゃう
離乳食を始めてもモリモリ食べる子
離乳食をぐちゃぐちゃして遊び始める子
お菓子しか食べない子
同じものしか食べない子
ママはあの手この手で離乳食を食べさせようと必死
食べないと大きくならないんじゃないかって思って
食べないとママが食べさせるのが上手じゃないのかなって思って
ママの離乳食が美味しくないのかなって思って
テーブルや椅子が食べこぼしでべちゃべちゃになって
ママもイライラし始める
イヤイヤ期には
急におむつをはかなくなる
お着替えをしてくれない
朝は忙しいのに
早くご飯を食べて着替えてほしいのに
何でもイヤ!しない!きらい!
しまいにはあっかんべ~!
もう、ママは朝からヘトヘト
チャイルドシートしない!
手を繋がない!
いらない!ぽぃっ!
お姉ちゃんのものを取ってお姉ちゃんに叱られ
ママ~!と泣きつく
お姉ちゃんも宿題を邪魔され
ノートにいたずら書きされ泣きつく!
ママはなるべくどちらの味方にもならなくちゃいけないし
泣かれるし騒がれるし
こら~!!って一喝して怒っちゃいたい
だけど、なるべく穏やかにどちらにもしっかり説明してあげることにしている
ひと呼吸おいて深呼吸して
やっと落ち着くと今度は何だ!
ジュースをびちゃびちゃにこぼしている
毎日いろんなことが起こる
いろんなお家でいろんなことが起きている
世界中のママが奮闘しています
そして、やっと2歳になって少し言葉が分かるようになってきたらイヤイヤ期
イヤイヤ期は戦争
だけど、子供にとってきっとなくてはならないもの
このイヤイヤ期を乗り越えてこそ見えてくる大きな成長
あのイヤイヤ期は何だったの?って
笑って話せる日は来るんだよ
それが成長

どんなに一日があわただしくても
子供たちが寝た後が
一日の中で一番ホッとする
みんな一緒みんな同じ
子供たちの寝顔を見てママはホッとする
育児の悩みはひとそれぞれ
同じ悩みもあるけれど
そんなこともあるのっていう悩みもある
ママは自信を持って子供の気持ちに寄り添ってあげて
いろんな人から聞いたこと教えてもらったことを頼りに
自分で子供を笑顔にさせてあげて
自分の気持ちが一番の頼りです
子供はママを一番に信じているから
子育てはみんな違う
だけど、ママが子供を想う気持ちはみんな一緒
どんなにママを困らせても
子供たちの寝顔 笑顔を見たら
ママ大好きって言われたら
ママはさっきまでのイライラがどこかへ行ってしまうんだ
子育ってってそういうもの
子供を愛おしく思う気持ちってそういうもの
世界中のママがそうやって子育てしてきたんだね
みんな一緒だね
https://mama-no-kokoro.com/taikenki-14/