三姉妹ママが、毎日の子育てで気を付けていること|学校での子どもの行動、家庭で子どもの行動から学ぶ

子育て体験記


子供たちは学校でどんな行動をしているのか?知っていますか?
保護者面談は、担任の先生と子供のことを話す大事な時間です。

先生の話から、「学校での行動」「家庭での行動」を考え、ママが「毎日の子育てで気を付けていること」はどんなことなのかを再認識して学んでいきましょう。

スポンサーリンク

いい子に育つとは

一番上の小学生の保護者面談で、担任の先生から
『どうしてそんなにいい子に育っているのかなと思って、他の先生とも話しているんですよ~』
と言われました。

親としては我が子がそう言っていただけて、とてもとても嬉しいばかりです。
子育てしている母として、励みになります。
けれども、私は特別な子育てをしているわけではありません。
私もどうしてだろうと、客観的に考え見ることにしました。

では、先生が言っているいい子とは具体的にどんな子なのでしょうか。
我が子は学校でどんな行動を取っているのでしょうか?

  • 先生の話をよく聞いている
  • 友達が言い争いをしていたら、どちらの意見も聞いて共感してあげる
  • 授業中分からなそうにしている友達に教えてあげる
  • 落ち込んでいる子がいたら励ましてあげる
  • お友だちに嫌なことを言われても、冷静に考え立ち向かう

つい先日も、学校から帰ってくると
『〇〇ちゃんが嫌なことを言ってきたのは、〇〇ちゃんは家でお母さんに代わって、小さい子のお手伝いをしたりして、大変で気持ちが嫌になってしまったからだと思うの。』
そう言っていました。

低学年の子供にしては、確かに落ち着きがある行動と考えだと母としても思いました。
相手の立場に立って、冷静に判断できる思考をいつの間にか身に着けてくれているんですね。

子育てで心がけていること

では、私は家でどんなことを心がけて子育てをしているのかを考えてみます。

子供たちに言わないように気を付けている言葉があります。

  • お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから!
  • 早くして!
  • 授業中分からなそうにしている友達に教えてあげる
  • うるさい!

もっとあるかもしれませんが、この3つは子供が産まれた時から意識して言わないように言わないようにしてきました。
もちろん、うっかり言ってしまう時もありますよ。

なぜ言わないのか?

自分ももし言われたら『分かってる!!!』って言いたくなる言葉だからです
分かっているんです。分かってるのにせかされてしまったら、心も行動もみだれます。

自分のペースで行動し、自分で気づいてほしいのです。
自分で気づいた方が、自分の身になりますから。

どうしても声掛けしたい時は、

  • お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだから! 
  • お姉ちゃん(お兄ちゃん)っていろんな事できるようになってすごいね!そうしたら、これもできるかもしれないね
  • 早くして!
  • もうちょっとで〇〇の時間だから、手を動かしてね
  • うるさい!
  • 元気な声だね、隣のおばあちゃんがびっくりするから少し小さな声でお願いね

言い回しを変えると、すんなり受け入れてくれます。

また、子供たちの話はよく聞くようにしています。
3人おりますので、話があちこちにはなりますが、決して聞き逃さないように、聞き逃しそうになったら『さっきの話もう一度教えて』と必ず聞くようにしています。

聞いてあげたら、必ず感想を言って、その話に共感してあげます。もし、困っている内容だったら、アドバイスもします。
そうやって、聞いてあげられたから、上の子は学校で友達の話も聞いてあげているのかもしれません。

担任先生も、お家でもいろんな話をしているから心が安定しているのかもしれないとおっしゃっていました。

いい子と言われる心配

このように、優しくて気が利いてしっかりしていて・・・そう言ってくれたからと言って安心しているわけではありません。
いい子でいるとどこかでストレスになっていないかと心配もあります。

家でもお手伝いはするし、宿題は早く終わらせ、下の子の面倒も見てくれます。

ストレス発散は大丈夫でしょうか?

やりたいことが上手くいかないと、大きい声を出すことがあります。
休みの日は外で思い切り遊ばせています。

これらはストレス発散になっているのかな。

じっくり見守っていきたいと思います。

学校での行動は、先生に褒められたいからやっているわけではなく、自分の満足の為にやっていることだから、ストレスにはなっていないと先生はおっしゃっていたので、こちらも学校の話をよく聞いて見守っていきたいと思います。

いい子いい子と意識することなく、毎日子供の行動を見守り、いろんな話をいっぱいして、困った頃や寄り添ってあげなければならない時を見落とさないように心がけていきたいものです。

何より成長を楽しみたいと思います。

今日は帰ってきたらどんな話をしてくれるかな。

https://mama-no-kokoro.com/kyoiku-10/


スポンサーリンク

“三姉妹ママが、毎日の子育てで気を付けていること|学校での子どもの行動、家庭で子どもの行動から学ぶ” への2件の返信

コメントは受け付けていません。