今、妊娠中のママ。新しい命の誕生はもうすぐですね。ママのお腹の中に命が宿ってから、ママの準備は始まっています。
心も体もママになるんですね。きっと、期待と不安でいっぱいのことでしょう。
ママになる時のいろんな思い、きっとみんな一緒です。
もくじ
家族が増える喜びと期待

ママのお腹の中の赤ちゃんが大きくなっていくと、お腹の中で良く蹴とばすようになります。私は三人の子供を産んでいますが、三人とも蹴り方は違いました。
1人目は、スポーツ観戦をしているととてもよく動きました。今は、踊りが大好きです。
2人目は、音楽を聴いているととてもよく動きました。今は、歌うことが大好きです。
3人目は、場所と行動を選ばず、どこでもよく動いていました。3人のうちで一番お腹の中で動いていたかもしれません。
今では、走り回るのが大好きです。
あなたの赤ちゃんは、どんな時によく動きますか?
どんな子供に育っていくのか楽しみで仕方がないですね。
産まれる前からいろんな想像をさせてくれて、楽しませてくれる赤ちゃん、愛おしく感じますね。
男の子ですか?女の子ですか?
男の子なら一緒にスポーツがしたいとか、女の子なら一緒にショッピングに行きたいとか、期待をさせてくれます。
昔は性別が分かりませんでしたが、今はお腹の中にいる時から性別を知ることができます。
産まれる前に性別を聞いて、洋服や赤ちゃん用品を準備してあげるのもいいですね。
性別を聞かずに楽しみにしているのの、ドキドキわくわくです。
私は2人目だけ、性別を聞かずに楽しみにしていました。赤ちゃん用品は上の子のを使えば十分でしたので、ドキドキわくわく感を感じることにしました。産まれてからでも、十分に赤ちゃん用品の買い足しはできますから。
いよいよ、臨月になるとお腹はパンパンになり、重くて重くてお出かけも大変になります。そんな時は、パパ、実家の父母、義理の父母、兄弟姉妹、友達みんな味方です。助けてもらい話を聞いてもらうといいでしょう。
我が子に会えるのは、もうすぐですよ。
我が子をこの手で抱きしめらせる幸せをしっかり感じてほしいと願います。
家族が増える不安 ママになる不安

喜びと期待がある一方で、家族が増える不安やママになる不安を抱える人も多いことでしょう。少なからず、みんな不安に思うことはあるはずです。
赤ちゃんがのことが手一杯で、家のことは大丈夫だろうか?と不安になってしまいます。
炊事、洗濯、掃除、買い物、育児・・・赤ちゃんが産まれたからと言って、育児だけしているわけにはいきません。やることは山のようにありますよね。
私も初めての育児の時は、毎日寝不足でした。
夜中は2、3時間おきに泣きますから、その度に授乳です。
泣き止まない時もありました。抱っこしたり、あやしたりして朝方になっている時もありました。
それでも、朝は普段通り朝食作りです。
泣いたら赤ちゃんの側に行って、泣き止んだら台所に行って・・・その繰り返しで、時間もかかりへとへとです。
見かねたパパが、
『今日は俺がやるからいいよ。』
と、出勤前にも関わらず、言葉をかけてもらった時は、ほっとした気がします。
1人目だったので、本当に必死で子育てしていたんでしょうね。
また、赤ちゃんに対してもパパに対してもちゃんとしなくちゃいけないと思う性格だったので、神経質になっていました。
今は3人いますので、朝の忙しい時だけではなく、どんな時もパパに登場してもらわなくてはいけません!
パパとママふたりの愛おしい子供ですから、パパの育児は手伝いや協力ではありません。当然するべきことなんです。
炊事、洗濯、掃除、買い物、育児・・・これからいろんな壁にぶちあたるでしょう。
夫婦で協力して、不安を解消して楽しく子育てしていきたいですね。
さいごに

子育ては、すべてひとりでやろうとせず、子育ての悩みや不安を抱え込まずに、パパだけでなく、家族や兄弟姉妹や時には近所のおじさんおばさん、地域の子育て支援センターに手伝ってもらいましょう。
みんなで子育てできたら、きっと相手の気持ちが分かる優しい子供に育っていくと思います。
私の子供たちも、たくさんの大人に囲まれ、たくさんの友達に囲まれ、のびのび育っています。
私もママになってから、一つ一つの出来事が初めてのことばかりでしたが、おかげさまで一つ一つ乗り越え3人のママとして、頑張れる毎日です。
子育ては不安も大きいけれど、喜びの方がずっと大きく感じます。
きっとあなたなら大丈夫です!
ママとして、お互い頑張りましょう。心から応援しています。