いつまで、母乳を飲ませたらいいのか?
どうやって、母乳をやめたらいいのか?
こんなに母乳が大好きなのにやめやれるの?
やめて大丈夫なの?
卒乳するにあたってはいろんな不安があります。
私も最初の子供の時は、お昼寝も夜も母乳で寝かせていたので、母乳をやめることの不安はとても大きいものでした。
我が家の3人の子供たちはみんな完全母乳で育っています。
私はほとんど、ミルクを作ったことはありません。
では、3人の卒乳体験談をお話ししたいと思います。
3人とも無事に卒乳しましたよ。
もくじ
子供の心の準備

1人目は2歳。2人目は1歳4ヵ月。3人目は1歳4ヵ月でした。
3人とも、卒乳の1か月前から声掛けをしました。
『おっぱい終わりにしようか~』
『もうちょっとしたら、おっぱいバイバイするね~』
3人とも
『いやだ!!!』
『バイバイしない!!』
そう、毎日のように言ってましたよ。
そうですよね。子供たちにとって母乳はおいしいんですよね。
安心するんですよね。
眠い時、不安な時、ぐずぐずする時、おっぱいを飲むと安心して寝ちゃったり、元気でちゃったり、ニコニコになるんです。
おっぱいは子供にとって魔法です。
私も母乳に何度も助けられました。
ニコニコの魔法です。
それをもうすぐバイバイねって、言われてもバイバイしたくないですよね。
それでも、毎日毎日声掛けしました。
卒乳してお姉ちゃんになるには、乗り越えなければいけないんです。
卒乳当日にすること

朝はいっぱいいっぱいおっぱいを飲んで最後にします。
『これで最後だよ。これでバイバイね。』
子供はちょっと悲しそうな表情。こころを決めたかな。
小さくてもママの気持ち、分かってくれているんだね。
『ママのおっぱいはアンパンマンになるんだよ。』
そう言って、ママはママのおっぱいにマジックでアンパンマンを書いて、子供に見せたのです。
おっぱいが大好きなアンパンマンになった!!
驚いた子もいましたが、笑っていた子もいました。
いつも飲んでいたおっぱいじゃない。
その後から、おっぱいがほしいって言わなくなりました!!
当日の卒乳は成功です。
飲みたいって言わなくなったけれど、次は寝かしつけを乗り越えなければいけません。
おっぱいなしの寝かしつけ

二女と三女の時は、お姉ちゃんがいたので、思ったよりすんなり寝てくれました。
寝る時間に、お姉ちゃんが横になると、自分も同じように寝るんだって真似をして、枕に頭をのせて目をつぶると寝てくれました。
寝顔がいつもより、かわいくかわいく感じました。
大変だったのは、長女でした。
長女はおっぱいを飲まないとどうやって寝たらいいのか分からず、部屋をさまよっていました。
飲まないと機嫌も悪くなり、ベットで横になろうって言っても、うろうろグズグズがとまりませんでした。
2、3日寝る時に泣いていました。
そんな長女を見ていて、ママも辛かったです。
どうしても泣き止まない時は、DVDを見て落ち着かせたり、本を読んで気分を紛らわせたりしました。
泣き疲れて寝ちゃったこともあったね。
長女はその後も、夜中に何度も起きることがありました。
その時は、ストローつきのの水筒に水を入れて、水を飲ませると落ちつきました。
そして数日後、パパとママと長女の3人で力を合わせて、乗り越えました。
ちゃんとお昼寝も、夜も眠れるようになりました。
頑張ったね、卒乳してみんな赤ちゃんからお姉ちゃんの顔つきになりました。
卒乳を終えて

卒乳は、ママと子供の大事な決断です。
これで、やっと夜中の授乳が終わる。
ママもぐっすり眠れるるんだ!と思うと同時に、この子にとって、母乳が最後かと思うと、ママはちょっぴり寂しさを感じます。
ママも泣いてしまうかもしてません。
一緒に泣いて、一緒に乗り越えるのです。
乗り越えた先には、また一歩成長した子供の姿があります。
子供の成長は早いです。
私は3人を母乳で育てましたが、3人の卒乳の経験はとても大事なものになりました。
あの日一緒に頑張ったから、今も子供たちの成長を喜べるのですね。
今卒乳を考えているママ!!がんぱって!!
子供も成長するけれど、ママもまた成長するのです。
卒乳して、子育ての次のステップです。
きっと、大丈夫。
“【子育て・卒乳体験談】卒乳したい!いつ頃どんな方法でするのがいいの?” への1件の返信
コメントは受け付けていません。