新クラス発表と担任の先生の発表。あの先生がいい!!とみんなが言う人気の先生とは?

小学校


みなさんは担任の先生と仲良しですか?生徒だって先生との相性ってありますよね。悩みを言いやすい先生。勉強が分かりやすい先生。一日の多くの時間を過ごす学校。居心地のいいクラスになりますように。みんなが願う瞬間です。

クラス替えも一大事。「仲良しのお友達は一緒のクラスになるかな。」「いつも口調がキツイあの子とは一緒になりたくないな。」

クラス替えと担任の先生の発表は、子供たちや親にとって、とてもドキドキする出来事なのです。

スポンサーリンク

ドキドキの新クラス

さぁ、新学期に始まりです!!
この時期になると気になるのは『新クラスの発表とクラス担任の先生の発表』です。
何だかソワソワドキドキですよね。
今年度1年間または2年間多くの時間、学校で一緒に過ごすことになるのでとても大事なことです。

我が家の学区の小学校では、今年度3年生になる娘もクラス替えがあります。
娘は同じクラスになりたいお友達が3人いました。
『一緒のクラスになりたいな~』ここ数日、口癖のように言っています(笑)

さて、新クラス発表当日です。

ドキドキしながら見てみると、娘はすぐに自分の名前を見つけたようです。
『あった!!〇組だ!!』
『〇〇ちゃん一緒だ!!〇〇ちゃんも一緒だ!!〇〇ちゃんも一緒だ!!』

さすがです。きっと娘は日頃の行いがいいのでしょう。
一緒になりたいと思っていた3人と何と一緒のクラスになれましたーーー。

良かったね。ママもホッと一安心です。
親としてもクラスメイトには気の合うお友達がいて欲しいものです。

毎日の学校生活がより良く、楽しく、活気あふれる、エネルギッシュな1年でありますように・・・。
そしてママとしても、仲の良いママ友がたくさん!!

親子共々これは楽しくなるぞ、とこっそり思うママでした。

そして担任の先生

担任の先生は始業式に発表です。
子供たちは誰だ誰だ・・・と待ち遠しい様子だったようです。(娘の話より)

娘は2年生の時と同じ〇〇先生がいいと思っていました。親としても信頼できる先生です。

2年生の時の担任〇〇先生は、とにかく教育熱心で、どうやったらクラスみんなが満足のできるクラスであるかを、いつもいつも真剣に考え行動していました。
何かあるごとにクラスみんなで話し合い、団結したクラスを築いてきました。
いじめや嫌がらせはあってはいけませんからね。

そして、〇〇先生は面白いらしいんです。子供たちには大人気の先生です。

それだけではなく、保護者からの信頼も厚いのです。
『今年も〇〇先生がいいな。』
そんな保護者の声があちらこちらで聞こえてきていました。

そんな私も、そう思っている保護者の中のひとり。

本当にいい先生でした。一言一言が丁寧で、心に響く話がいくつもありました。
子供のことで悩んいるお母さんたちは、先生に相談するとすぐに話を聞いてくれて、それについてアドバイスをして、改善に向けて動いてくれるのです。
子供たちがやる気が出るような声掛けをしてくれます。
それは保護者にも人気のはずです。

こんな先生もいるんだ~と私も授業参観で学校に行くたびに思わせてくれる先生です。

さて、今年も同じ先生になれるだろうか・・・

結果は、他の先生でした~

ですが、この学区の先生は一生懸命な優秀な先生ばかりに感じます。

娘も3年生のクラス担任の先生は知っているので、始業式にはたくさん話をしてきたようです。

きっと楽しいクラスになります。
次の日も学校に行ったら、朝から笑い声であふれているようでしたからね。

学校が楽しいというのは親にとって、何より嬉しいものです。

そして、いろんな先生がいる中で

あの先生がいい!!とみんなが言う人気の先生がたくさん増えてくれたら、学校がもっともって居心地のいい場所になるのではないでしょうか。

私も学校と一緒になって、居心地のいい学校作りの為に、子供たちを応援し見守り、学校に協力していきたいと思います。

新クラス発表と担任の先生の発表のまとめ

学校は、子供たちが大人になった時、社会に出る時に「世の中にはいろんな人がいるんだよ。」ということを伝えるためにの一番の学習の場です。様々な人々とうまく関わっているための勉強の場。

「困っている人を助けたり、助けられたり」
「自分の意見を言ったり、人の意見を尊重したり」
「みんなで1つの目標に向かって努力することの素晴らしさを知ったり」
「成し遂げた喜びや達成感を感じたり」
「一緒に泣いたり笑ったり」
「先生や友達との出会いを喜びや別れを悲しみ」

新しいクラスや新しい担任に先生の発表はドキドキするけれども、それも今の状況を受け入れための学習なのです。

子供たちが、どんな状況でも柔軟に対応していけるように成長してほしいと願うばかりです。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください