変わっていく幼稚園と保育園。幼稚園と保育園の違いは?どちらを選ぶ?

幼稚園


幼稚園と保育園は、何が違うの?

何気なくママ友との会話から出てきた疑問。子供を持つ親なら、何が違うんだろうと思ったことがあるのではないでしょうか。

幼稚園と保育園、最近では認定こども園まで、幅広くありますよね。

今回は、身近な幼稚園と保育園の違いを考えてみました。

スポンサーリンク

幼稚園と保育園

私は小さい頃幼稚園に通っていました。娘たち2人も幼稚園に通っています。
そして、三女も春から幼稚園に通う予定です。
ですから、私自身は保育園の経験がなく比べることができません。

保育園に通うママの友達もたくさんいますが、何が違うかということを突き詰めて話をしたことはありませんでした。

その友達の子供は春から保育園に通い始めています。
しかし、
『近所の子供たちが近くの保育園に通っているから、何となく何も考えずに保育園に通っているの』
『もっと、幼稚園も情報収集しておけばよかったーーー』
『ところで、幼稚園と保育園は何が違うの?』

我が家の子供たちが通う幼稚園では、音楽、体育、英語、茶道等さまざまななことをしてくれる魅力はあります。
保育園ではどんな活動をしているのだろうか?

どう違うのか?ますます、私自身も気になってきました。

幼稚園と保育園な何が違うの?

幼稚園とは、

所管が文部科学省の管轄となり、学校教育法に基づきます。
主な目的は『幼児の心身の発達を助長すること』で、保護者に代わって乳児や幼児を保育する場です。
先生は幼稚園教諭となります。

保育園とは、

所管が厚生労働省の管轄となり、児童福祉法に基づきます。
主な目的は『保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児や幼児を保育すること』で、未就学児の教育を行う場です。
先生は保育士となります。

上記の内容は、様々な情報を調べることによって情報を得ることができます。
この内容で、幼稚園ってそうなんだ!!保育園ってそうなんだ!!って、少々分かりずらいですよね。

そこで、私は現場の情報を集めてみました。

幼稚園と保育園の口コミから

〇一番身近な兄弟姉妹を保育園と幼稚園どちらにも入れているママ友〇

幼稚園の方が、先生もママも気持ちに余裕がある気がすると感じている。
おじいちゃんおばあちゃんからの協力を得られる家庭が多い。
いざ、仕事を始めると、保育園はがっちり預かってもらえるからありがたい。

〇保育園の先生をしているママ友〇

今は保育園も幼稚園のように近づこうといろいろなイベントとしたり、対応するようになったし、幼稚園も預かりを強化して働くママにも優しくなってきているから、あまり差はなくなってきている。

〇幼稚園教諭のママ友〇

幼稚園に絶対的な自信を持っている。
『幼稚園は教育、保育園は保育だから、小学校に入った時に、違いがある』
幼稚園教諭も我が幼稚園ではしっかり指導しているから、若い先生もどこに出しても自信がある。

(確かにこちらの幼稚園の先生は大変礼儀正しく、若い先生も言葉遣いも丁寧でとても好感が持てます)

この話を聞いて気になったのが、小学生になった時に、差はあるのか?

こちらの情報を基に、身近な小学校教諭に話を聞いてみたところ、

『幼稚園と保育園で、小学校に入った時に差はあるのかと言うとそう大きくは変わらないかも』とのことです。

私も学校に行って、授業参観などで子供たちを見ていますが、そう大きくは差はないのかなと思います。
幼稚園でも保育園でも落ち着きのない子、しっかりした子はどちらもいます。

結局のところは・・・

今の環境で、できる範囲で、子供と親の負担にならないように、子供たちが毎日笑顔で過ごせる環境を作ってあげることが一番ではないでしょうか。

幼稚園と保育園どちらを選ぶ|まとめ

幼稚園と保育園どちらがいいのでしょうか。

この子はどこに入れたらいいのだろう?
毎日楽しく過ごせるのだろうか?
今日は何をして遊んでくるのかな?

というふうに、親が一生懸命に子供のことを考えてあげていれば、子供はきっと親の気持ちが伝わっています。
安心して幼稚園や保育園に通って、楽しく過ごして、自然と小学校に行く準備をしているです。

我が家の子供たちも、家に帰ってから一日の出来事をいっぱいおしゃべりして、今ぐっずり寝ていますよ。

また明日、楽しい学校生活、幼稚園生活でありますように・・・。
毎日の親の願いです。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください