初夏、真夏、残暑にはクーラーが欠かせません。年々、暑さが厳しくなっている夏ですが、クーラーがない部屋には暑くて暑くて居れませんよね。
そこでご紹介したいのが「卓上ミニエアコン」「スポットエアコン」と言われる小さいクーラー。持ち運びもできるので、クーラーのない子供部屋にも最適!
アウトドアや車中泊で使用するのもいいですね!
メディアでは「ここひえ」という商品が紹介されいますね!我が家の娘たちは、ミニクーラーは全て「ここひえ」だと思っているので、我が家の「卓上ミニエアコン」もここひえ!と呼んでいるんです。子供は面白いものです。
今回は「卓上ミニエアコン」を詳しくご紹介します!ちょっとしたクーラーが欲しいなと思っていたら、ぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
卓上ミニエアコンとは?メリットは?

卓上ミニエアコンって何?本当に涼しいの?と半信半疑でしたが、子供部屋の夜の暑さに我慢できず、ここひえではなく、こちらの卓上ミニエアコンを購入してみました!
「思い切ってエアコンをつけたいけれど、予算もないし、数か月しか使わないし・・・。」「まだ子どもも小さいから、もう少し経ってからつけたい。」そんな家庭にはおすすめです。
- 小型でポータブルなので、場所を取りません。持ち運びハンドルが付いているので、使いたい場所に持ち運びも便利!
- タンクに水を入れると、送風と霧が同時に噴射されます。クーラーの風が苦手な方には自然な風が吹くので、とても体に優しく感じます
- タンクに水を入れる際、氷を加えると冷たい風が送風されるので、ミニクーラーとなりさらに涼しさを感じさせてくれます
- 送風と同時にミストが噴出されることで、加湿器としても活躍。周囲の空気を加湿して、乾燥を防ぎます。お肌やのどのトラブル防止としても最適。
- 風量3段間調節。単純な円形ファンが回る構造なので、低消費エネルギーで電気代もお得です

手軽にオシャレなLED色・冷風扇風機

冷風がでるだけではないんです!7色LED調節’ボタン付きで、とにかくオシャレ。
7種類のLED色があり、好きな色を選択でき、優しい光で癒されます!毎日どの色にしようか迷ってしまいますね。
夏だけじゃない、オールシーズン使えるの?
冷風機だけなら、夏しか使えませんね。しかし、こちらの卓上クーラーは加湿器にもなるのが魅力的。
これなら、秋・冬の乾燥シーズンにも加湿器として欠かせないものとなります。小さくて、軽いので子供でも持ち運びできるし、水や氷を入れるのも簡単です。
オールシーズン使えるのもお得!子どもたちでセットできる手軽さも最高ですね。
卓上クーラーのデメリットは?
卓上クーラーのメリットや便利さをご紹介しましたが、デメリットはあるのでしょうか?
使っていれば、使い心地の悪い面も見えてきました。
- ファンが回る音が大きく感じる。
- タンクが小さいので水がなくなるのが早い
- ミスト・霧と一緒に送風されるので、周りが少々濡れる場合がある
ファンの音が大きいのに関しては、個人差があるので何とも言えませんが、私は大きく感じて、夜中目覚めてしまうこともあります。
子どもたちはぐっすり寝ているので、全く気にならないようです。
タンクの水は朝まで持ちません。その場合、送風だけになりますが、寝付くまで冷風が欲しい場合にはむしろちょうど良いでしょう!
ミストで濡れてしまう場合は、下に小さいタオルを敷いておけば、全く問題ありませんね。
卓上クーラーのまとめ
卓上クーラーのメリットデメリットをご紹介しました!いかかだったでしょうか。
卓上クーラーは高価なものもありますが、お手軽に購入できる安価なものです。ミニクーラーとして、また加湿器としてもオールシーズン使えるとなると、大変使い勝手がいいものです。
七色のLEDもとっても素敵なので、気になった方はぜひ試してみてくださいね。
ここで紹介した卓上クーラーの他にもいろんな種類のものがありますよ。
テレビでおなじみの「ここひえ」。少々他の卓上クーラーよりも値段が高いですが、それだけ機能性も抜群ということですね。
まずは一台。持ち運べるパーソナルクーラーが欲しいですね!