人気のポップアップテント・フルクローズ『 villimetsa』 公園!海!庭で子供たちは大はしゃぎ

人気 ポップアップテント

お出かけ


ポップアップテントはお持ちですか?
持っていない方はぜひ、これからご検討してみてはいかかですか?

子供がいるご家庭であれば、一つ持っていれば、海に山にプールに公園に、庭やガレージでも大活躍間違いなしです。
梅雨明けの日差しが強くなった時期には、日よけに最適です☆

スポンサーリンク

ベルメゾンネットで購入したポップアップテントの使い心地は?

我が家には昨年ベルメゾンネットで購入したポップアップテントがあります。
そちらも、公園や山や海で大活躍しました。

昨年は3番目の娘がまだ授乳中でしたし、まだまだ午前中も午後もお昼寝をする年齢でしたので、野外ではなくてはならなく、買ってよかったと思っていました。

柄も、私の大好きな水玉柄で、生地もしっかりとしていて、とってもかわいらしいポップアップテントです。
背面はメッシュ素材で通気性がよく、UVカット機能付き。撥水加工素材を使用し、さらに底にはアルミコーティングを施して水分が浸透しにくくなっています。

  • サイズ:幅148×奥行165×高さ110cm
  • 素材 :ポリエステル(撥水加工)、スチール(亜鉛メッキ)
  • 付属品:ペグ・6本、収納袋

女性ひとりでも、らくらく開いたり閉じたりできます。
持ち運びも楽ちんで、車に積んでいればいつでも使うことができます。

しかし、我が家は5人家族です。
公園やガレージでは大きすぎず小さすぎず十分なのですが、海や山ではもっと大きいサイズのものがほしくなりました。

パパとママも入りたいのです。

人気の『 villimetsa 』を購入

いろんな商品をアウトドアスポーツ用品店やホームセンター、インターネットショップで確認しました。

これにしよう!

人気の『 villimetsa 』のピンクを購入することにしました。

ネイビーかグレーも検討しましたが、
納期が間に合わないこともあり、
ピンクも気になっていたこともあり、
娘が『ピンクがいい』という一言を発したこともあり、
ピンクに決めました。

  • サイズ:幅200x奥行180-275x高さ125cm
  • 張地 :ポリエステル100% フレーム:ステンレス鋼
  • 付属品:ロープ×4本、ペグ・10本、収納袋

前後フルオーブンで、熱がこもりにくく、風が通り抜けて涼しげです。
どちらからも出入りができるので、あちこち動き回る子供たちには嬉しいです。

両側のスクリーンを下げてフルクローズすれば、海で着替えもできますし、お子様のおむつ替えや授乳もできます。

さらに、スクリーンの下には前後両方にメッシュスクリーンがついていて、虫除け対策もできます。

ベルメゾンネットで購入したポップアップテントよりも一回り大きいので、畳むのが大変ではないかと思っていましたが、ベルメゾンテントより少々力は要りますが、同じ要領で畳んだところ、3分もあれば難なく畳むことができました。

5人では余裕はありませんが、入ることはできます。海が楽しみです。

こちらが収納時のベルメゾンネットのポップアップテントと
『 villimetsa 』のポップアップテントです。

やはり、比べてみると大きさが違いますね!

『 villimetsa 』のポップアップテント、我が家の子供部屋で開いたところ、子供たちは大はしゃぎ!!
数日間そのまま広げておくと、出たり入ったり、中で本を読んだり、寝転んだり、思い思いに遊んでいました。

『ママ!!気に入った!!』

嬉しそうな子供たちの笑顔には癒されます。

さて、来週の海水浴が楽しみです。

どんな、笑顔を見せてくれるかな☆

ポップアップテントは1・3・4年後どんな活躍しているのか?

せっかく買ったポップアップテント。最初だけ使ったけれど、その後はあまり使わずにずっと物置にしまったまま・・・。なんてことにならないように、選びたいものです。

何度も使いたくなるポップアップテント『 villimetsa 』なら、1年後、3年後、4年後と我が家では大活躍です。我が家の1年後、3年後、4年後の様子をご紹介しますね!

追記:ポップアップテントその後1(2018.4.7)

海水浴はあいにく強風で飛ばされそうになりましたが、テントの中の4隅に重い荷物を置いていれば大丈夫です。

三女は昼過ぎに眠くなり、テントの中で寝てしまいました。
今回はフルスクローズでしたので、半分をメッシュにして、プライベート空間を作ることができたのも良かったです。
私も娘と横になることができる大きさでした。

そして、春には庭に芝生にテントを張って遊んでいましたよ。
今年はますますポップアップテントを使う機会が増えそうです。

私も何度もたたんでいるので、たたむのが早くなったきがします(笑)

ポップアップテントを広げた瞬間、子供たちが笑顔になりましよ。

追記:ポップアップテントその後2(2020.10.21)

『 villimetsa 』のポップアップテントを利用して3年以上になります。4シーズン使っていますが、全く壊れることもなく、毎年の海やBBQの時には大活躍です!

少々ワイヤーの部分が錆びて茶色になってしまったところはありますが、全く気になりません!まだまだ我が家では大事なポップアップテントです。

海から帰ったら、潮水でワイヤーが錆びないようにしっかり水洗いして乾かすのが、より永く愛用するポイントですね。

追記:ポップアップテントその後3(2021.06.18)

ポップアップテントを広げたり、畳んだりすることにも慣れてちょっとした公園遊びにも持っていきます。天気のいい日には庭でテントを広げてランチをしたりと今でも大活躍です。

もちろん、夏には海の日陰や着替え、食事する場に必ず使っています。フルクローズは着替えには最高の機能です。

こうして4年経っても、壊れることもなく、きれいに使えているので大満足!


スポンサーリンク