子供の伸びた髪。美容室に行くほどでもないし、兄弟姉妹がたくさんいるとお金も時間もかかる。時間がある時に自分で自宅でカットできないかなー!?
そんな風に思ったことありませんか?子供たちのヘアもいつもきれいにしていたいものです。
おうちでセルフヘアカット、できますできます。私は何度も切っています。
美容室でカットしてみると、とっても可愛く、綺麗にカットしてもらえるのですが、自分でもできるかもしれないと思いいざチャレンジです!
但し、今回挑戦する髪形は小学生女の子のロングのカットです。ぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
自宅ヘアカットで用意するもの
自宅でヘアカットするときに用意するものは家にあるもので大丈夫です。もし道具が揃わなければ、ダイソーなどの100均でもOKですよ。
- カット用ハサミ(ダイソー)
- コームくし
- 椅子
- レジャーシート(または新聞紙)
- 雨具用ポンチョ
- ほうき&ちりとり



もちろん雨具にも使えますね!
用意するものはこれだけ!これで簡単にカットできて、簡単に掃除をすることができます。レジャーシートを敷いておくとカットした髪を集めやすくてGood!
新聞紙を敷いておけば、そのまま丸めてポイ!でもいいですね。
自宅ヘアカット手順とポイント

- レジャーシートを敷く
- レジャーシートの上に椅子を置く
- 子供に雨具用ポンチョを着せて、帽子を中に入れる
- 髪の毛をとかして、カットしたい長さに横に切る
- 髪の毛の量を調整したい場合は、ハサミを縦に入れてすいていく
この時、ポンチョをストライプにしておくと、髪の長さがバラバラにならずに揃えられるので安心です。
ロングの女の子であれば、自宅でカットするのはとても簡単なのでおすすめです。
時間がない時や、ちょっとだけカットしたい時などは、予約して時間とお金をかけるより、手軽ですよ。
まとめ
今回は自宅で簡単ヘアカットをご紹介しました!女の子はオシャレにうるさいですから、カットする時には、鏡を見ながら長さを確認して切ってあげるといいですね。
前髪切りすぎた~!なんてことにならないようにしましょう。
女の子で髪を伸ばしているようなら、伸びた髪をちょっと調整したり、少しずつ挑戦してみるといいですね。
きれいに髪をカットしてくれて、ママありがとう!
女の子は大人びてくるとヘアカットなんてさせてくれないだろうから、小学生の今のうちかしら。ママも喜んでもらえてうれしいわ!