謝恩会・お別れ会またはイベントで大きいサイズの看板やポスターを作りたい!と悩んでいませんか?
大きい文字で作りたいけれども、大きい大判用紙に文字を書くには大変だし、綺麗に書ける気がしない。。。
家庭で大きい用紙に印刷したいけれど、家庭で印刷可能なA4サイズで一番大きく印刷しても小さい。。。
先生方との最後のお別れですから、保護者や園児からの感謝を込めて「もっと大きく、もっときれいに、オシャレにメインの看板を装飾したい」ですよね。
イベントなら、ドーンと目立つ看板やポスター作りたいですよね!
今回は、家庭用A4プリンターでA2サイズやA0サイズにもできる印刷方法をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
もくじ
予算がない時の看板やポスターは手作りしかない!
保護者役員が主催の謝恩会やお別れ会は、ホテルや大きいホールで開催されることもありますが、お遊戯室で行うところも少なくありません。
その場合、装飾は自分たちで作成しなければいけません。 しかし、予算が限られていますから、印刷会社にお願いするわけにもいかない場合が多いでしょう 。
装飾に関しては、にぎやかに大きい文字で飾った方が子供たちも喜びますし、気持ちも場の雰囲気も明るくなります。
・「〇〇年度 ○○幼稚園(保育園)謝恩会」
・「〇〇年度 ○○幼稚園(保育園)お別れ会」
自分たちで作るしかないのです。では、大きいサイズで文字を印刷するにはどうしたらよいのでしょうか。
A4サイズ・A2サイズ・A1サイズ・A0とは?どんなサイズ?
家庭での印刷には限度があります。一般家庭用のプリンターはA4になりますが、A3対応のプリンターもあります。 A3より一回り大きいA3ノビと呼ばれるサイズ(329mm × 483mm)まで印刷できるものもあります。
しかし、ほとんどの家庭ではA4サイズ印刷が一番大きいサイズになります。
そこで、A4サイズの用紙を使って、拡大文字を作成してA2サイズ、A1サイズ、A0サイズにしていきます!
まずは、それぞれのサイズを確認してみましょう。
サイズ | mm | A4の枚数 | 例え |
A4サイズ | 210mm x 297mm | 1枚分 | コピー用紙や大学ノートサイズ |
A2サイズ | 420mm x 594mm | 4枚分 | 新聞の1ページのサイズ |
A1サイズ | 594mmx841mm | 8枚分 | 新聞紙を開いた状態 |
A0サイズ | 420mm x 594mm | 16枚分 | 開いた状態の新聞紙2枚分 |
A4サイズやA3サイズまでは馴染みが深いですが、それ以上のものも普段の生活でよく見かけますが、業務用の印刷機でないと、印刷できないものばかりです。
それでは、いよいよA4サイズ用紙を使って印刷してみましょう。
A4サイズに分割して拡大印刷するには?
用意するものはA4サイズ用紙のみです。印刷プロパティからの「ポスター印刷」で分割して印刷していきます。

1.ソフトはwordを使用します。
2. 大きくしたい文字を入力して、フォントサイズに最大入力数の「600」を入力します。

3.なるべく余白を小さくしたいので、「ページレイアウト」から余白を「狭い」に設定します。

4.「印刷プロパティ」→「ページ設定」を開き「割り付け/ポスター」をチェックし「ポスター」を選択する。
5. 「割り付け/ポスター」 の設定画面を開く。

6. 「割り付け/ポスター」 の設定画面 でポスター設定枚数「2×1(2)」「2×2(4)」 「2×1(9)」「2×1(6)」のいずれかを選択する。
7.「OK」で設定完了です。
印刷を開始すると、設定した枚数で文字が分割されて印刷されてきます。
A4サイズ用紙を張り合わせて文字をつなげる

こちら⤴の画像は、「2×2(4)」 で印刷したものです。A4サイズ用紙が4枚。
A2サイズの大きさになります。

こちら⤴の画像は、「3×3(9)」 で印刷したものです。 A4サイズ用紙が9枚。
A1サイズは8枚、この場合は9枚ですからA1サイズより少々大きめのサイズになります。
A4サイズ用紙を張り合わせて文字をつなげるときれいに拡大文字が完成します!
これを大判用紙に貼っていけば、立派な看板が作成できるのです!
または、A4サイズで作成したポスターを拡大して印刷することができるんです!
看板に飾りつけをして鮮やかに
文字を貼り合わせて、周りにフラワーペーパーで飾りつけをしたり、ガーランドをつるしたりすれば、メイン看板が一層引き立ちます。
Wordで作る段階でカラフルにするのもいいですね!
アイディア次第で、低価格のオリジナル看板やポスターが作成できますよ。
幼稚園の謝恩会で拡大印刷して文字を大きく看板作成のまとめ
謝恩会・お別れ会・イベントでも使える、大判ポスターを家庭用A4プリンターで印刷する方法をご紹介しました。
「割り付け/ポスター」を利用しましたが、覚えておいて損はないですね。いろんな場面で活躍すること間違いなしです。
A4サイズ、A2サイズ、A1サイズ、A0サイズもイメージできたのではないでしょうか。
謝恩会・お別れ会・イベントで、看板や大判ポスターを作成する際は、ぜひ参考にしてください。