RISU算数・きっずって知ってますか?
公文や塾に通おうと思っているんだけど、送り迎えすることが困難。
タブレット学習の自宅学習を考えているんだけど、どれがいいのか分からなくて困っています。
RISU算数・きっずはどうかな?教えてください!
最近の子育てパパ&ママは大忙しです。子供の送り迎えをしていたら、自分の食事を取る時間がない時もありますよね。そんな時には、自宅でのRISU算数・きっずタブレット学習がおすすめ!
うちの子は算数が苦手。興味を持ちそうなタブレット学習で算数を苦手を克服したいんです。RISU算数・きっずが気になっています。
誰かRISU算数・きっずのこと教えて~。
そんなパパ&ママのために、RISU算数・きっずの口コミや評判を大調査!実際にやったことのあるご家庭から聞くのが一番ですね。
口コミや評判を見て、RISU算数・きっずが気になった方は、まずは子供に体験させてみてくださいね。
クーポンコード「kkr07a」を入力するだけで、基本料・年間一括33,000円税込のところ、1週間(1,980円税込)でRISUタブレットをお試しできます。
満足いただけない場合は、1週間以内の返品OKです。
お試し体験後、入会された場合は、お試し期間の料金(1,980円税込)は一切発生いたしません
過去の満足度は90%以上!この機会にお試しください!

もくじ
口コミや評判をご紹介する前に

タブレット学習をするのはパパやママではありません、子供です。口コミや評判はあくまで参考ですから、全ての子供にあてはまるものではありません。
子供たちは、一人一人の進み方、個性や学習の仕方があります。様々なタブレット学習がある中、それぞれ合う合わないがありますので、子供の環境、子供の性格を見て体験させたいですね。
みなさんのお子さんも「やってみないと分からない!」「やればできます!」。
「RISU算数・きっずを始めてみようかな」「体験させてみようかな」と思ったら、まずは子供のやる気を信じてあげましょう。
良い口コミ
RISU算数・きっずをやっていたり、体験した方の口コミをチェック!要点をまとめてみましたので、参考にしてください。
子供の「算数嫌いを直したい」と思い、RISUを始めました。RISUは、問題が分からなくて困っている時は「チュートリアル動画で教えてもらえる」「ゲーム感覚で達成感を得られる」「問題ができたらた褒めてもらえる」が繰り返されることによって、自信になってきています。
我が家は、子供の学習は紙教材メインです。さらに、先取り学習がしたいので、RISU算数を隙間時間に補強に使って、さらなる成績アップにつなげています。
公文で、行き詰ってしまいました。RISU算数なら興味を持ってくれそうだと思い、RISUの体験をしました。
算数の文章問題で思考力も一緒に鍛えるようなことを遊びながらやらせたいなと思いました。
初めてのタブレット学習で楽しそうに取り組んでいます!
RISU算数・きっずは1人1人のペースに合わせて、少しずつ進んだり、先取りすることもできます!自分のペースでゲーム感覚で進められる算数専門のタブレット教材。
問題に正解するとポイントがたまりプレゼントに交換したり、「東大生ら」からの個別フォロー動画で応援メッセージが配信されたりするので、モチベーションも上がります!
悪い口コミ

RISU算数の料金体系は、学習の進捗状況により増額していき「0〜8,980円/月(+別途基本料2,480円)」するので、できれば低額料金で抑えたいけれども、子供がどんどん進んでいくので割高になってしまいます。
RISU算数、1週間の無料体験を先日終えての感想です。
算数に特化してるだけあって、問題の内容は良かったです。
ただ、次々に進むので、あっという間に次のレベルへ上がってしまいます。やればやるほど料金が高くなるシステムなのが、親としては料金の心配をしてしまいす。
料金設定がとにかく難しい。 ユーザー目線で料金を設定するなど、説明を分かりやすく改善して欲しいです。
悪い口コミは、ほとんどが料金設定に関してということが分かります。確かに料金設定は他のタブレット学習教材と比べると分かりにくいです。私も理解するのに時間がかかりました。
携帯の使用データ通信量の料金設定が1ヵ月で「1GB、3GB、5GB、7GB」などと使用した通信量で変動するように、RISUの利用料も「RISU算数ご契約開始からクリアーした累計ステージ数 ÷ ご利用月数」で変動していくイメージです。
「携帯電話データ使い放題!」は「問題解き放題!」のイメージ!
最大上限に達すると、どれだけ問題を解いても月々8,980円(+別途基本料2480円)。高いか安いかは考え方次第です。
学校の勉強よりもハイレベルな学習をやらせたいで、最大「8,980円/月+別途基本料2480円」の価値あり!という考えの方は、どれだけ問題をこなしても料金はアップしませんから、RISU算数の先取り学習がおすすめ!
低価格で抑えたい方は、0円/月+別途基本料2480円でタブレット学習を進めることもできますよ。
他にはどんな評判がある?

良い口コミ、悪い口コミを見てみましたが、タブレット学習を始める上で他に参考になる評判をご紹介します。
学年や学校の進み具合に関係なく進められるから、以前学校でやって苦手になった単元を克服したり、休んでいて他の生徒より遅れてしまっている単元も取り戻すことができます。
(年中)RISUきっずでは幼児学習で数を数えたり、二桁の大きい数を覚えたりしたよ。どんどん進むとたし算もできるようになったんだ。
これなら小学生になっても算数を楽しんで勉強できそう!
RISU算数・きっずは「先取り学習」だけでなく、「遅れを取り戻すための勉強」に利用したり、幼児であれば「小学校に行く前の準備」としても利用されているようです。
月額基本料金は¥2,480円で初月に一年分を一括払い2,9760円!途中解約ができるとなっていますが、途中解約しても最初に払った基本料金は返金されないという仕組みになっています。RISU算数には興味あるけれどためらってしまいます。
やはり料金のことが引っかかるようです。安心して進めることができるように、事前に理解しておきましょう。
https://mama-no-kokoro.com/risu-taiken/
(料金についても解説あり)
まとめ

RISU算数・きっずの口コミや評判を詳しくチェックしてまとめてみました!
「RISU算数って算数を特化して勉強するにはすごく良さそう」「タブレット学習をやらせてみたい」と思っていたら、体験をしてみるのが一番です。
RISU算数には興味があるけれど、子供が興味を示すかどうかは、お試しをやってみないと分かりませんからね。
申し込みする前にはお試し体験がおすすめです。体験をして、ぜひ子供の様子をご覧下さい。真剣な眼差しで、RISU算数に取り組む姿が頼もしく感じます。
我が子が算数を好きになるきっかけはRISU算数でした!1週間1,980円で体験できますので、この機会にお試しくださいね。
クーポンコード「kkr07a」を入力するだけで、基本料・年間一括33,000円税込のところ、1週間(1,980円税込)でRISUタブレットをお試しできます。
満足いただけない場合は、1週間以内の返品OKです。
お試し体験後、入会された場合は、お試し期間の料金(1,980円税込)は一切発生いたしません
過去の満足度は90%以上!この機会にお試しください!

- 合わせて読みたい