算数ってそんなに大事なの?
算数が好きになるか嫌いになるかは実はとても重要!科目の好き嫌いは、子供の進路・受験・就職、生活にまで左右していきます。
算数を勉強し始めた小学生が分岐点です。算数を好きになるには、算数が得意になるには算数の基本をきちんと学んでおくことが大変重要となります。
今回は、理系女ママが「算数の大切さ」や「算数が得意なメリット」を詳しくご紹介!
算数が得意になると得することがたくさんあるんです!RISU算数・RISUきっずで算数を学んで、算数を好きになって、得意科目にしませんか?!
子供の算数嫌いにお困りのパパ&ママは、ぜひ参考にしてくださいね。
クーポンコード「kkr07a」を入力するだけで、基本料・年間一括33,000円税込のところ、1週間(1,980円税込)でRISUタブレットをお試しできます。
満足いただけない場合は、1週間以内の返品OKです。
お試し体験後、入会された場合は、お試し期間の料金(1,980円税込)は一切発生いたしません
過去の満足度は90%以上!この機会にお試しください!
もくじ
算数が苦手になる前に

小学校1・2年生の計算の繰り上がりや繰り下がりでつまずいたり、理解できずに何となく算数が苦手に …嫌いになっていく。
よくあることですが、その段階で、子供の変化に気づいてあげ、手を差し伸べてあげれば「あの時、算数をもっとしっかり勉強していれば…」なんて後悔することはありません。
「算数って、こんなに楽しいの!」「解けば解くほど面白くなっていく!」そんな風に算数のことを思えるようになったら、子供たちの未来が変わるかもしれません!
私は小学生の時に、公文の算数・数学をやっていましたが今でも「やっていてよかった!」と思っています。今でも計算は早いですし、世の中は算数だらけです。算数が得意ということは、メリットばかりですよ。
現在では塾や公文に行かなくとも、自宅でタブレット学習が可能です。好きな時間に、空いている時間に、タブレット学習で優れた問題を数多くこなすことができるのは「RISU算数・RISUきっず」の最大の魅力です。他の習い事との両立が容易になります。
それでは、算数が得意になるとどんなメリット・プラス面があるのでしょうか?
算数が得意になるとプラスになることやメリットとは?

算数を好きになりたい!算数が得意になりたい!と思っているお子さんはたくさんいます。
算数が得意になったらどんなメリットが待っているのでしょうか?!
- 受験の算数・数学では1問の配点が大変高く、高点数に結び付く
- 国語(段落構成)理科(数量の問題)社会(年号や地理に関する数字)英語(お金や時間の問題)においても数字は欠かせないので、他の教科も強くなる
- 算数の文章問題がより理解できるようになると「論理的思考力」が身に付くので「考える力」が備わり、他の教科も強くなる
- スポーツにおいても、回数・点数・速さなど数字が多く関わるので、スポーツする上でもデータ分析においても役に立つ
- 理系・文系など進学の選択の幅が広がる
- 大人になっても、仕事では数字を必ず使うので数字に強い方が仕事ができる
- 子どもに教えることがことで、親として尊敬される
世の中はすべて数字が関わってきます。どれだけ数字に強く、どれだけ論理的に問題を解決できるようになるかが、子供たちの将来に関わってくるということです。
もちろん、国語、社会、英語も大変重要な教科ですが、生活する上で必要な知識も算数で導かれるものがたくさんあります。例えば、料理、家計簿、旅行計画(お金や時間)あれもこれも数字に関わることばかりです。
算数が得意であることは、勉強が分かるようになるだけではなく、生活も充実し心も豊かになるでしょう。
算数が得意な子は幸せになれる?

日経デュアルに興味深いこんな記事を見つけました。
「算数ができないと幸せになることができないんです」
「子どもが何のために学ぶのかというと、幸せになるためです。幸せとは何かというと、自分らしく生きることで、そのためには自分なりの価値観を持たなければなりません。そして自分なりの価値観を持つためには、自分の頭で考える力を付けなければなりません」。人生には自分で考えて決断していかなければならないシーンが多々あります。この「考える力」を付け、「自分なりの価値観」を築くために、算数は最良の学習手段ということになります。
私は、親になって算数の先生がおっしゃるこの言葉を身に染みて感じています。算数って本当に大事。しかも、小学生の低学年の最初の基礎でつまづくと、どんな問題も先に進めないものね。
早い段階で、算数の基礎がしっかりしていれば、中学、高校に進んでも安心できます。
そして「仕事」「育児」「家事」「生活」「娯楽」「スポーツ」、これらも算数の基礎や応用、論理的思考があってこそ、充実できるものです。
RISU算数・RISUきっずをおすすめする理由

算数と理科は暗記や知識だけでは解くことができません。日頃の積み重ねが必要です。
後から取り戻そうと思っても、九九や割り算、計算の仕方や公式を一度にまとめてやろうとしても、なかなか取り戻すのが難しくなります。
そこで、理系女ママがおすすめするのは「RISU算数・RISUきっず」でゲーム感覚で算数を身に付けていくタブレット学習です。
「RISU算数・RISUきっず」は最初の簡単な実力テストを基に、次からの学習は1人1人に合わせたレベルの問題が出るので、算数が苦手な子も得意な子も焦らず、自分のペースで進められます。
また、頑張れば頑張っただけ評価され、「東大生ら」からの個別フォロー動画が配信されるので、モチベーションアップ!
一度やって忘れそうなタイミングや、何度もミスした単元を自動的検出して出題してくれるという優れた機能も魅力的。
我が家の子供たちはRISU算数・RISUきっずを始めてから、タブレット学習が楽しくなったようで、クセになっています。
クセになった。つまり、学習の積み重ねが身に付いているのです。進むのが楽しく、自分で考え「正解!」していくのが心地よくなっているようです。
RISU算数・5年生の体験レビュー

(5年生)本当は塾にも行きたい。けれども、他の習い事で時間がない。親の送り迎えも大変だから、私はタブレット学習を始めたの。
やってみたら、ゲーム感覚で進められるし、分からない問題も先生動画で教えてくれるから、学校の勉強が先取りできてちょっといい気分!
空いている時間に集中して自己学習できるから、どんどん頭に入っていくんです。負けず嫌いなので、絶対にあきらめないで100点を取るわ!
高学年にもなると、途中で親が助けることはあまりありません。しっかり自分で自己学習を進めてくれます。親としても、安心して家の仕事をしながら、子供のタブレット学習を見守ることができます。
RISU算数をやる前は、学校のテストでも簡単なミスが多かったのですが、文章問題を数多くこなすようになってから、ミスをしなくなってきました。
文章問題では、よく理解して解けるようになったのです。論理的思考力が身に付いてきているのを実感できました。
RISUきっず・年中の体験レビュー

(年中)RISUきっずは最初はよく分からなくて、ママがいないとできなかったんだけど、今はひとりでできるよ!
可愛い絵や図を見て数えたり、数字を入れたりするんだ。だんだん難しくなったきて、たし算もひき算も出てきたんだ!
手で数えたりしながら問題をやったら「100点!」だったよ!これなら、一年生になっても、勉強が楽しくなりそう。
年中の娘は、エネルギッシュでお姉ちゃんにも負けたくない頑張り屋。RISUきっずもお姉ちゃんに負けたくないから、とっても一生懸命!
ある日のこと。私も驚きました。
年中の娘が、幼児教材「RISUきっず」のステージ問題をすべてクリアしてしまったのです。
このRISUきっずの問題が「取り組みやすく」「子供の頑張る力を引き出す」魅力があるってことなんです。
年中の娘も、この調子で算数を先取り学習して、自信を持って小学校に進んでもらえたらと願う母です。
まとめ

理系女ママが算数の大切や、RISU算数・RISUきっずを選んだ理由をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
算数って本当に生活において大切ですね。我が家はおやつの分け方でも、しっかりと分けないとけんかになります。おやつの分け方が子供たちの算数の始まりかもしれませんね。
RISU算数・RISUきっずが気になる方は、ぜひお試し体験をおすすめします。
タブレット学習に興味がある方にも一度試してみてはいかがでしょうか。
クーポンコード「kkr07a」を入力するだけで、基本料・年間一括33,000円税込のところ、1週間(1,980円税込)でRISUタブレットをお試しできます。
満足いただけない場合は、1週間以内の返品OKです。
お試し体験後、入会された場合は、お試し期間の料金(1,980円税込)は一切発生いたしません
過去の満足度は90%以上!この機会にお試しください!