「RISU算数」とは、算数のみに特化したタブレット学習教材。子供1人1人のペースに合わせて、ゆっくり進んでも、どんどん先取りしてもいいんです!
RISU算数のお試し体験を三姉妹にすすめたところ、意欲ある三姉妹はやる気満々!勉強のやる気アップにつながりそうですね。
5年生の私は算数も好きだけど、国語が得意!学校でもタブレット学習が始まっているから、RISU算数でもタブレット学習をしてみたいな。たくさん勉強して、算数も得意科目にしたい!
2年生の私は、算数が得意!算数って面白いんだよね。もっともっと好きになりたいから、RISU算数をやってみたい!
でも、文章問題が苦手だから、算数の文章問題がもっと分かるようになったらいいのに。
私は、年中で幼稚園に通っているの。今はひらがなを書くことに夢中!自分の名前も書けるし、たし算もできるようになってきたんだ。
お姉ちゃんたちが、タブレット学習で勉強しているのを見ていると、私もやりたくなる!お姉ちゃんみたいにもっと数の勉強したいな。
今回は、何事にもチャレンジしたい三姉妹のRISU算数タブレット学習の体験談をご紹介!
5年間続けているチャレンジタッチとも比較しましたので、RISU算数が気になっているパパ&ママはぜひ参考にして下さいね。
もくじ
RISU算数はどんなタブレット学習なの?


最低限、必要なものしかありませんので、全く混乱せず。
設定はWi-Fi設定だけ。スムーズにRISU算数スタートです!
最初に立ち上げると、通常のタブレット学習を始める前に実力テストが行われます。
実力テストを基に、次からの学習は1人1人に合わせたレベルの問題が出るので、算数が苦手な子も得意な子も焦る必要がありません。自分のペースで進められます。
頑張れば頑張っただけ評価され、「東大生ら」からの個別フォロー動画が配信されるので、モチベーションアップ!
一度やって忘れそうなタイミングや、何度もミスした単元を自動的検出して出題してくれるという優れた機能も魅力的。
- 算数が苦手 ➡ ミスした問題は何度も解き直す ➡ 苦手を克服!
- 算数が得意 ➡ 忘れそうなタイミングに再出題 ➡ ますます得意に!
算数が苦手な子も得意な子も、飽きずにイヤにならずにできそうですね。そして、得意なところはドンドン効率よく進めますよ!
「苦手な項目を潰して、得意な項目を伸ばす」という徹底した算数レッスンが、子供の成長を促します。
クーポンコード「kkr07a」を入力するだけで、基本料・年間一括33,000円税込のところ、1週間(1,980円税込)でRISUタブレットをお試しできます。
満足いただけない場合は、1週間以内の返品OKです。
お試し体験後、入会された場合は、お試し期間の料金(1,980円税込)は一切発生いたしません
過去の満足度は90%以上!この機会にお試しください!

体験レポート5年生

高学年の5年生はある程度、自分で進められるようです。空いている時間があるようなら、寝る前でも、朝学校に行く前でも隙があればタブレット学習をやろうとします。
最初のWi-Fi設定だけをしてあげれば、サクサクタブレット学習を始めました。
自分から、学校の宿題をやるタイプなら問題なく進められそうです。
宿題をやらないタイプでも、宿題とは違った魅力が分かれば、これなら宿題より面白い!とハマりそうですね。
初めての体験~体験1週間

(5年生)ママ!RISUやってもいい!RISUって面白いね。RISUってどうして算数しかないの?他の科目もあればいいのにね。
RISU算数の魅力に引き込まれたようです。
5年生娘の問題を覗いてみると、グラフや表、図形を使った問題が多く、そのような問題が好きな5年生はとっても真剣。かなり集中しています。
5年生娘はチャレンジタッチもしているので、どちらも器用に学習しています。RISU算数をやってから、チャレンジタッチをしなくなったということはありません。
それぞれ、問題に個性がありますから、どちらもしっかりこなしたらどれだけ算数が伸びるのだろうか?!という期待がわいてきます。
体験2週間後

RISU算数、体験から2週間後、まだまだ勉強の意力が下がりません!5年生ってこんなにしっかりしているんだと感心さえします。
それほど、集中できるタブレット学習教材だということを示しています。
5年生娘は国語が得意なので、算数の文章問題がよく理解できています。計算だけでなく、文章問題が多いことは、国語力アップ⇧、算数応用力アップ⇧につながっていくんです。
算数の文章問題はテストの配点でいうと、高い配点を占めます。算数の文章問題を正解することは、これから中学・高校に進むにつれて、受験を考えるとかなり重要な問題と言えますね。
次に、2年生娘の体験をみて見ましょう。
体験レポート2年生

2年生娘は、しっかり者の5年生娘と比べると「ゆっくりマイペースな性格。」2年生娘もチャレンジタッチをしているので、RISU算数も一緒にできるだろうか?と心配でした。
しかし、その心配とはうらはらに!届いたその日から、早速RISU算数を始める張り切りぶり。
(2年生)RISU算数のタブレット届いたの!ママ一緒にやろう!教えて~。
早速、実力テストを開始。ゆっくりゆっくりで時間がかかったけれど、頑張る姿は立派!
タブレット学習に集中できる「RISU算数」は、子供にとってはゲーム感覚でパズルを解くように学習している感じなのかなとしみじみ感じた母です。
初めての体験~体験1週間

2年生娘は、計算は得意なのですが、文章問題が苦手。最初は問題の意味がよく分からないようで、つまづきながら進めました。
5年生娘のように、自分で進めることができずに、つまづくたびに「ママ!ママ!」と呼んできます。
(2年生)学校でやっていないから分からない!問題の意味が理解できない!
何度も呼ばれるので私も次第にストレスになるのですが、初めてから3日程進めていくと、次第にコツをつかんできて、文章問題が理解できるようになります。
慣れるまで数日、低学年はまだ親の見守りが必要なようです。
体験2週間後

2年生娘もチャレンジタッチとの併用になるので、毎日どちらもやっています。
チャレンジタッチの方は、既に2年目なので自分でサクサクスラスラと進められるタブレット学習。あきることなくしっかりと続けてきました。
RISU算数はあきちゃうのかなと思っていたところに、いいタイミングでRISU算数チューターからの先生動画メッセージが届いたので、やる気が途切れませんでした!
「せんせいからのメッセージ来た来た!」テンションが上がりながら、RISU算数を始めました。
文章問題や図解の問題も慣れてきたのか、一人で進められるようになりました。
2年生娘は、学校よりも先に進むことに不安があり「学校と同じぐらいに進むといいな」という弱気な気持ちでした。
しかし、自分でも進められるようになると楽しくなるようで、体験2週間後には全く弱音なし!もくもくとRISU算数を進めていく姿に、たくましさを感じたのでした。
体験レポート幼児・RISUきっず

負けず嫌いの年中娘。二人のお姉ちゃんに負けるわけにはいきません!
チャレンジタッチは小学生二人しかタブレット学習ができませんが、RISU算数は入学前のお子様向け(年中~年長)のRISUきっずがあるのが最大の魅力!
年中娘にも「RISU算数タブレット体験をしたい?」と聞くと、大喜び!
(年中)わーい!私もできるの?!ママありがとう。お姉ちゃんみたいにがんばる!
心から嬉しいのが感じられて、私まで嬉しくなっちゃいました。あこがれのお姉ちゃんみたいにタブレット学習をやってみたかったんです。
年中娘は小学生のチャレンジタッチを貸してもらって、やれるアプリをやっていました。自分にもタブレットが与えられて、勉強の意欲も上々。
もともと、二人の姉の真似をして、机で勉強することを既に始めていたので、タブレット学習を始めることにはまったく抵抗なし。スムーズにRISUきっずでタブレット学習スタートです!
初めての体験~体験1週間
初めてなので、ママの見守りの中スタート。
幼児向け「RISUきっず」には実力テストはなく、初めからステージ1からの問題が始まります。
- タッチペンはチャレンジタッチのもので慣れたものかと思いましたが、勝手が違うようで思うようにタッチできず、イライラ。
- 数字を入力したら、入力画面を✕印で消してから、【答え合わせ】ボタンが現れるので分かりづらく、イライラ。
- ひらがなは読めるので、問題を読み進めようとするのですが、【答え合わせ】と【最初に戻る】ボタンが漢字なので「漢字で読めない!」とイライラ。

2.右上の✕印をタッチすると、ボタンが出現します。

何でも自分でやりたい年頃なので、ひらがなだともっとスムーズに進めそうです。
◇それでも、何でもやっていくうちに、漢字も覚えちゃうかも!!
最初はやり方に戸惑い15分程、グズグズ。しかも、間違えて、バッテン✕が付けられると悔しくてガッカリ。
それから、数分後・・・。子供というものは、習得が早くどんどん吸収していきます。初めてのRISUきっずに慣れるのは時間が解決!
負けず嫌いの年中娘はここで諦めませんでした!
間違えたところをきちんと解き直し、100点をもらうことでテンションが上がりました!嬉しい気持ちになってきます。
ママも、子供がイライラしても温かく見守りました。RISUきっずは温かい見守りが必要です。
体験2週間後

年中娘も、幼稚園で疲れている日は全くやらない日もありますが、お姉ちゃんがRISU算数をやっていると、自分も気になるようです。やらなくっちゃ!という気持ちになります。
RISUって楽しいね。先生から動画が来ているから見て見るね!
次第に問題に慣れてくると、年中娘はタッチペンで空いているところにお絵かきを始めました(笑)お絵かきをして、消しゴムモードで消すのも面白いようです。
小学校に行くのはまだ先ですが、このままのペースだと一年生になるまでには一年生以上の算数の力が身に付くことが期待できます。
数字に強くなるだけではなく、ひらがなを一生懸命に読もうとしているので、いつの間にか国語力もつくことでしょう。
クーポンコード「kkr07a」を入力するだけで、基本料・年間一括33,000円税込のところ、1週間(1,980円税込)でRISUタブレットをお試しできます。
満足いただけない場合は、1週間以内の返品OKです。
お試し体験後、入会された場合は、お試し期間の料金(1,980円税込)は一切発生いたしません
過去の満足度は90%以上!この機会にお試しください!
RISU算数・RISUきっずの料金形態
RISU算数・RISUきっずの魅力が分かったところで、うちの子にもやらせてみたいと思っているパパ&ママ!気になる料金をご紹介します。
とても大事な内容ですので、よく理解してからの受講をおすすめします。
RISU算数の料金は?

RISU算数の料金形態は少々複雑なようです。月額定額制ではありません。
料金は「基本料」と「利用料」で構成されています。
◇「基本料」(注意:基本料は一括払いのみ)
年間一括¥33,000(税込)・・・月あたりに換算すると¥2,750(税別)
◇「利用料」(月々の支払い)
クリアしたステージ数によって変わります。
◇「タブレット費用」
無料
- ステージとは・・・RISU算数には低学年・高学年で合計94ステージがあります。1ステージにはおよそ75問~100問の問題が用意されています。
- ステージクリアとは・・・各ステージの最終問題がステージクリアのテストになっていて、テストをクリアしたことで「ステージクリア」とみなされます。(ステージの途中の単元が利用料に加算されることはないとのこと)
クリアステージ事の月額料金はこちら。金額は、すべて税込表示です。
1ステージ未満/月クリア | ゆっくり学習… |
¥0 | |
1.0~1.3ステージ/月クリア | 少し速いペース |
1,100円 | |
1.3~1.5ステージ未満/月 | 学校の1.3~1.5倍速… (利用者の平均速度) |
1,650円 | |
1.5~2.0ステージ/月クリア | 学校の1.5~2.0倍速… |
3,300円 | |
2.0~2.5ステージ/月クリア | 学校の2.0~2.5倍速… |
5,500円 | |
2.5~3.0ステージ/月クリア | 学校の2.5~3.0倍速… |
7,700円 | |
3ステージ以上/月 | 学校の3倍速… |
9,350円 (上限金額) |
「月あたり・1ステージ以上のペース」で学習が進んでいる場合のみ、学習速度に応じた月々の利用料が発生します。
また、契約開始初月の利用料は、最初の学習ペースが定まらないことを考慮し、上限が6,000円です。
- 初回の実力テストでクリアした問題も、利用料 ・・・¥0
- クリアしたステージの復習は、利用料 ・・・¥0
※1.最初の実力テストで、学年に関係なく解けた問題は何度復習しても、利用料は一切かかりません。
※2.実力テスト後にクリアしたステージは利用料がかかりますが、クリアしたステージは再度復習しても利用料がかかりません。
RISU料金形態での注意点
上の説明でもありましたが、RISU算数の料金形態には注意が必要です。
月々の支払い料金は「基本料」+「利用料」の定額制ではありません。
「基本料」は年間一括払い、「利用料」はステージクリア数によって変動します。
- 利用料は月々の支払いとなりますが、ステージクリアごとに異なります。
- 基本料金は契約開始日の5日後に年額一括で請求されます。
「基本料金」は、年額一括12ヶ月分で年間¥30,000《月あたり¥2,500》
税込にすると年間¥33,000 《月あたり¥2,750》です。
基本料金は、一括払いのみの対応で、入会後は返金されませんので注意が必要!
年額一括12ヶ月分払いをして、年の途中で解約した場合は月割りで変換してくれるのかしら?
途中解約しても基本料金は返金不可なので、計画的に契約することをおすすめします。
2年目以降も続ける場合は、再更新料として、再び年間基本料がかかりますので、毎年¥33,000を支払わなければなりません。
解約したい場合は、メールまたはRISU算数のマイページから受付ています。年間一括払いに関わるので、契約更新日の30日以上前に解約手続きを忘れないようにしましょう!
支払方法は、クレジット決済です。多数のクレジットカードに対応していますので、安全・安心に支払うことができます。
RISUきっずの料金は?
RISUきっずのコースは、基本料のみ・月あたり¥2,750税込で、利用料はありません。
◇「基本料」(注意:基本料は一括払いのみ)
年間一括¥33,000(税込)・・・月あたりに換算すると¥2,750(税込)
◇「利用料」
ありません
◇「タブレット費用」
無料
どんどん進んでも安心の料金形態ですね!
「RISUきっず」を全てクリアーすると自動で「RISU算数 ・Stage1」へ移行し、利用料はRISU算数での料金設定になります。
チャレンジタッチとの比較

我が家の小学5年生。小学2年生はチャレンジタッチを続けています。チャレンジタッチとRISU算数の比較をしてみましたので、ご紹介します!
(5年生)チャレンジタッチもRISU算数もどっちも楽しい!RISUは算数しかないようだけど、算数以外もあればやってみたい!タッチペンはチャレンジタッチの方が使いやすいかな。
(2年生)チャレンジタッチは計算する数字が自動的に入ってくるけど、RISU算数は数字を入れなければいけないのが面倒。
RISU算数でいいところは、間違った問題だけを解きなおすことができるのがいい!チャレンジタッチは間違ったところだけでなく、最初から全部解きなおさなくちゃいけないんだよ。
(年中)RISU算数は小学生じゃなくてもできて嬉しい!RISU算数のタッチペンはペン先が柔らかくて太いから、押しやすいよ。

子供たちはタブレット学習が大好きです。自分のペースで進めて、丸付けも自動でしてくれるので、親としては大変助かります。
チャレンジタッチもRISU算数も我が家の娘たちは、楽しくやっています。
RISU算数であれば「算数の苦手を克服したい!」「もっと算数を得意にしたい!」という、自分から進んでやれる子には大変おすすめです。
算数の証明問題などには正確な言葉を使うことが求められます。RISU算数で、算数を特化してしっかり学ぶことで、物事を正しく分析し、説明する言葉の力が育つでしょう。
ぜひRISU算数の学びで、算数が強い子に育てていきたいですね。
RISU算数子供のやる気を引き出すポイント

RISU算数は子供たちをやる気にするポイントが2つあります!
- 頑張っただけポイントがどんどん貯まる
- 鍵を集めるとスペシャル問題にチャレンジできる
- 東大・早慶らの先生(チューター)からのレッスン動画が届く
ずっと問題を解いているだけでは、子供たちもあきてしまいます。そこで、注目したいのが、「ポイント制」と「先生動画」です。
やる気アップ、モチベーションアップにつながりますよ。
がんばりポイントがどんどん貯まる

問題を解き進めていくと、がんばりポイントが貯まっていきます。ポイントは問題を解く度に、目に見えてどんどん加算されるので、モチベーションが上がります。
もっとポイントがほしくなって、次の問題へと進みたくなるんです。
貯まったポイントはプレゼントと交換できます。ほしいプレゼントがあると頑張っちゃいますよね!
鍵を集めるとスペシャル問題にチャレンジできる

問題を進めていると、「鍵」が手に入ることがあります。
「鍵」を集めるとスペシャル問題にチャレンジできるんです。
子供も大人も「スペシャル」という言葉には目がキラキラ!「鍵」をゲットして、やる気アップです!
東大・早慶らの先生からのレッスン動画が届く

学習を進めていくと、東京大学・早稲田大学生らを始めとする、トレーニングを積んだチューター(先生)から、先生動画が届きます。
先生動画も子供たちのやる気アップにつながります。
先生動画は、子供たちの学習履歴をデータで細かくチェックして「つまづいているところ」や「学習ペース」を把握し、1人1人の学習状況に沿ったアドバイスを送っています。
親があれこれ口を出すと、子供たちもちょっと反発したくなりますが、先生動画でアドバイスや応援をしてくれると、すんなりと聞いてくれるのが不思議ですね!
算数が好きになる

大人でも子供でも「分からないことが分かるようになる」「難しい問題が解けるようになる」ということは嬉しいものです。
RISU算数を通じて、算数がすらすら分かるようになり、手を出せなかった難しい問題も解けるようになることで、算数が面白くなってきたようです。
そして、算数が好きになってきています。好きな科目があるっていいですね。学校の算数の授業も分かるから楽しいようです!
保護者にも状況をメール配信
保護者にも、登録したメールアドレスに子供たちのタブレット学習の進み具合が分かるメールが配信されるので、しっかり把握することができます。
あまり進んでいないなという時には「最近タブレット学習はどう?分からないところはない」などと声掛けをしてあげたいですね。
タブレット学習が進んでいない時は、もしかしたら、勉強の他に学校や習い事で悩み事があるかもしれません。
子供の変化に気づくきっかけにもなります。
体験1週間でどれぐらい進んだ?

お試し体験1週間で結局、どれぐらいのステージをクリアすることができたのでしょうか?
RISU算数を始めたら、自分の子供がどれくらいクリアすることができるのかある程度想定しておきたいですね。利用を計画的にすることで、「利用料」を0円にすることもできますよ!
我が家のRISU算数・RISUきっず体験者である三姉妹の状況を確認しました。
(5年生)私は2.6ステージをクリア!1ステージ75問だったから、(75問×2ステージ)+42問=192問
(2年生)私は1.7ステージをクリア!1ステージ75問だったから、75問+54問=129問
(年中)私は2.2ステージをクリア!1ステージ75問だったから、(75問×2)+15問=165問
3人とも、1週間で2ステージ程はクリアしているようです。但し、最初の3日間はハイペースでした。その後は、空いている時間を使ってタブレット学習をしていたので、次第にローペース。
1か月間の学習利用料は、ステージ3.0以上 の8,980円(上限)になるのではないかと推定されました。
1ステージで75問~100問ですから、1ヶ月に週3回(12日間)・6~8問ほどのタブレット学習をすると決めることで、月あたり1ステージクリア!
利用料は0円に抑えることができます。
子供のやる気によって、問題数を決めると利用料を抑えることができます。
我が家の子供たちは、タブレット学習がとても合っているようで、どんどん問題にトライして進んでいきます。上限を超えたのであれば、どんどん難しい問題までチャレンジしてほしいですね!
公文・チャレンジタッチとの料金比較
公文(幼児・小学生) | 1教科月額会費(東京都・神奈川県に所在する教室) |
7,700円 | |
公文(幼児・小学生) | 1教科月額会費(上記以外の地域に所在する教室) |
7,150円 | |
公文(中学生) | 1教科月額会費(東京都・神奈川県に所在する教室) |
8,800円 | |
公文(中学生) | 一教科月額会費(上記以外の地域に所在する教室) |
8,250円 |
公文は算数・数学、英語、国語が対象教科で、毎日決められた枚数の宿題をすることになっています。
1教科で7,000円を超えますから、RISU算数が特に高いということはないようです。
チャレンジタッチ小学1年生 | 国語、算数 |
12か月分一括払い35,760円(月あたり2,980円) | |
毎月払い・月々3,680円 | |
チャレンジタッチ小学2年生 | (国語・算数)+英語 |
12か月分一括払い35,760円(月あたり2,980円) | |
毎月払い・月々3,680円 | |
チャレンジタッチ小学3年生 | (国・算・理・社)+英語・プログラミング |
12か月分一括払い 47,640円(月あたり3,740円) | |
毎月払い・月々4,490円 | |
チャレンジタッチ小学4年生 | (国・算・理・社)+英語・プログラミング |
12か月分一括払い56,720円(月あたり4,430円) | |
毎月払い・月々4,980円 | |
チャレンジタッチ小学5年生 | (国・算・理・社)+英語・プログラミング |
12か月分一括払い 65,480円(月あたり5,320円) | |
毎月払い・月々5,980円 | |
チャレンジタッチ小学6年生 | (国・算・理・社)+英語・プログラミング |
12か月分一括払い 69,760円(月あたり5,730円) | |
毎月払い・月々6,440円 |
※公文・チャレンジタッチ共に税込料金
チャレンジタッチ低学年(小学1年生・小学2年生)
- 1か月の学習量は国語(14回分)、算数(14回分)
- 1回あたりの学習時間は約15分程になります。
チャレンジタッチ中高学年(小学3年生~小学6年生)
- 1か月の学習量は国語・算数・理科・社会(24回~34回)
- 1回あたりの学習時間は約15分程になります。
チャレンジタッチはすべての教科を学習することができます。教科数が多いので、それぞれの教科の問題数は1ヶ月で消化できる程度に設定されています。
教科ごとに選んで学習することもできないので、算数のみを徹底してタブレット学習したい場合は、RISU算数が最適!
そして、注目したいのは「RISU算数の75%の受講者が、自分の学年より上のステージをどんどん先取り!」
RISU算数なら、学年を超えた先取り学習で、成績アップが期待できます。
まとめ
RISU算数の幼児・小学生タブレット学習のお試し体験した感想をご紹介しました!いかがだったでしょうか。
「学習が遅れてしまっている」「時間がなくて塾に行けない」「夏休みなどの長期休暇にもっと勉強したい」という場合には、家庭でのタブレット学習をどんどん取り入れていきたいですね。
RISU算数をやってみたいというお子さん!
「算数を得意になってほしい!算数を好きになってほしい!」というパパ&ママ!
ぜひ一度、RISU算数の魅力を体験してみてはいかがでしょうか。
クーポンコード「kkr07a」を入力するだけで、基本料・年間一括33,000円税込のところ、1週間(1,980円税込)でRISUタブレットをお試しできます。
満足いただけない場合は、1週間以内の返品OKです。
お試し体験後、入会された場合は、お試し期間の料金(1,980円税込)は一切発生いたしません
過去の満足度は90%以上!この機会にお試しください!
お試しキャンペーンを適用するには、申し込みページより、クーポンコード「kkr07a」をご記入して、フォームより送信してください。

“【RISU算数】幼児・小学生タブレット学習お試し体験!チャレンジタッチ公文との比較” への6件の返信
コメントは受け付けていません。