ここ最近、子供たちの自宅学習はタブレット学習が主流になってきていますが「RISU算数・RISUきっず」をご存知でしょうか?
我が家の三姉妹もタブレット学習が大好き!タブレット学習だと、不思議なことに勉強がどんどん進むのです。
今回は、タブレット学習を2ヵ月間試しての体験レビューをお伝えします。
RISU算数・RISUきっずを実際に学習した「5年生」「2年生」「年中」にインタビューしました!感想や魅力を詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
クーポンコード「kkr07a」を入力するだけで、基本料・年間一括33,000円税込のところ、1週間(1,980円税込)でRISUタブレットをお試しできます。
満足いただけない場合は、1週間以内の返品OKです。
お試し体験後、入会された場合は、お試し期間の料金(1,980円税込)は一切発生いたしません
過去の満足度は90%以上!この機会にお試しください!

もくじ
RISU算数・RISUキッズとは?

RISU算数・RISUきっずは1人1人のペースに合わせて、ゆっくり進んだり、学校の勉強を先取りしたりできます!自分のペースで進められる算数専門のタブレット学習教材です。
電源を入れてすぐに行われる「簡単な実力テスト」を基に、次の学習からは1人1人に合わせたレベルの問題が出題されるので、タブレット学習が初めての方も安心して始められます。
タブレット学習であれば、何度でも復習できるので「苦手な単元の克服」や「得意な分野を伸ばす」ことにも徹底して取り組むことができます。
学習が遅れて困っていたお子さんも諦めないで!年齢・学年にとらわれず1人1人のレベルに応じて学習がスタートしますよ。この機会に、遅れを取り戻しちゃいましょう!
もっと先に進みたいお子さんは、どんどん先に進んで先取り学習に挑戦です!何だかわくわくしてきますね。
算数に特化したRISU算数をおすすめする理由とは?

算数って「数字」「計算」「図形」「表」「グラフ」そして「文章問題」、いろんな要素があって奥が深くて面白いですよね。その反面、問題や計算を理解できずにつまづいてしまい、苦手になってしまうこともあります。
苦手になってしまう前に、算数を好きになってしまいしょう。算数ができる子は「言葉力が優れている」んですって!知っていましたか?!
かずとかたちに強い子は言葉を正確に使える子
「算数ができる子は、計算が得意なのではなく、言葉力がすぐれているのです」と山口さん。算数と言葉の力は対極にあるように思えますが、実は密接な関係があるのだそう。
「図形の定義や証明などには正確な言葉使いが求められます。算数を学ぶことで、物事をきちんと分析し、説明する言葉の力が育つのです」。AIの発達で将来が見えにくいなか、子どもに何を学ばせたらよいか親は悩みがち。どんな仕事につくとしても、相手にわかりやすく伝える〝言葉の力〟は必須といえそうです。
RISU算数の問題を見て見ると、文章量が確かに多いのです。計算だけではなく、文章問題の理解を深める算数学習はRISU算数ならではの学習方法です。
算数の文章問題を解きながら、国語力も高め、論理的思考(考える力)も身につけることができるという優れたメリットがあります。
算数に特化しているRISU算数・RISUきっずであれば「言葉」の理解力を大事にしながら、「言葉の力」が自然に育つということですね。
実際にタブレット学習を体験した子供たちに感想を聞いてみましたので、ぜひご覧ください。
「最初の1ヶ月」の体験レビュー

最初の2週間は物珍しさから、3人とも問題に次々と進みステージをクリアしていきました!
2週間目からは問題をこなすスピードが失速?!その後、1ヶ月はどうなったのでしょうか。
RISU算数・RISUきっずに3姉妹はどんな感想を持ったのでしょうか。
小学5年生
(5年生)最初は初めてのRISU算数で問題を解いていくとどんどん次のステージに進めることが嬉しくて、楽しくなっていったよ。
1週間で一気に問題をクリアしていったら、ちょっと休憩したくなったの(笑)だけど、次のステージの問題は気になるし、問題を解いていくとポイントが貯まっていくから、少し休憩したらまたRISU算数がやりたくなったよ。
1ヶ月が過ぎることにはあっという間に、RISU算数のタブレット学習を毎日することが身に付いていました。
「RISU算数をもう少しやってみてもいいよ」と言ったら、「やったー!」とガッツポーズで喜んでいましたよ。
5年生娘は余程楽しいようです。文章問題にも真剣に取り込んでいるので、「集中力」「読解力」が着々と身に付いているのを実感できます。
小学2年生
(2年生)最初は楽しかったんだけど、ちょっと難しいよ。私は学校で習っていない問題だとちょっと苦手。。。
計算は好きだけれど、文章問題が苦手な2年生娘はRISU算数を頑張ったのは最初の2週間。1ヶ月を過ぎた頃には、気が向いた時に数問する程度。
RISU算数、最近やっていないようだけど1問だけでもやってみない?
そんな声掛けをしてみたのですが、2年生娘は5年生娘のようにはさくさく進むことはありませんでした。
それでも、私が側について一緒にやると少々は進むので、低学年であれば、あきらめないで声かけを続けたいですね。
幼児・年中
(年中)私はまだ小学生じゃないから、専用のタブレットがなかったの!自分のタブレットがあるって嬉しい!頑張ってやるね。
始まりから2週間はRISUきっずでの初めてのタブレット学習が楽しくて楽しくて、ママと一緒がどんどん進みましたよ!
そこから1ヶ月が経つと、少々失速。まだ年中ですから、ちょっと疲れてきたようです。
それでも、分からない問題にイライラしながらとっても頑張ってるんです。「小学生になれるね!」って励ますと、とても喜んでいます。
何でも自分でやりたい年頃の幼児には、小学生になる準備としてとても刺激になっています。幼児のうちからタブレット学習をすることで、小学生になる時の自信につながります。
小学生になったら、授業で手を上げるんだ!って、年中娘は張り切っているんです。RISUきっずのおかげです!
「1ヶ月~2ヶ月後」の体験レビュー

それでは、1ヶ月~2ヶ月後はどうなったのでしょうか!?モチベーションは上がっているのか⤴下がっているのか⤵??
小学5年生
RISU算数を始めてから2ヶ月になろうとしている時のある日のこと。
(5年生)ママ!最近私ね、学校の算数と国語の問題がすごく分かるの!
5年生娘は目を輝かせてそう言ったのを聞いて、私も嬉しくなりました。
それって、RISU算数をやったから?!
そうなのかな!そうかもしれないね!RISU算数で問題をたくさん解いたからかな!
先生動画もとっても分かりやすく教えてくれるから、学校の先取り学習もできるんだよ。
5年生娘は毎日しっかりと、RISU算数をこなしていたので、間違いなくRISU算数の成果でしょう。分からない問題も、しっかりと先生動画で説明してくれたので、理解度がアップしたのです。
こちらは、実際に出題されている問題と先生動画(チュートリアル動画)です。
RISU算数(高学年の問題)

RISU算数(高学年の問題):RISUチュートリアル(個別指導動画)
RISUのチュートリアルは授業や塾のように、かなり丁寧な説明であることが分かります。これなら自宅にいて、分からない問題があっても理解できますね!
タブレット学習なら「聞き逃しても」「理解できなくても」理解できるまで何度でも見直すことができるのが理解度アップのポイント!
小学2年生
私は今、かけ算を勉強している途中。学校でもかけ算はまだ始めていなから、この問題は良く分からなくて。。。
1人では全然進まないよー。
2年生の娘は、併用してやっている進研ゼミタブレット学習「チャレンジタッチ」は進んでいるようです。
タブレット学習にも相性や理解度には個人差があるので、本人にあったものを選んであげたいですね。本人が楽しんで学習できなければ、長続きませんからね。
まずは、お試しで体験してみて決めるのがいいですよ。
こちらは、低学年の実際の問題です。まだ、掛け算を勉強中の2年生娘は躊躇してしまいました。
RISU算数(低学年の問題)

RISU算数(低学年の問題):RISUチュートリアル(個別指導動画)
RISU算数のチュートリアルはとても説明が分かりやすいだけではなく、コミュニケーションが穏やかで優しい雰囲気です。
問題に躊躇してしまう子供たちも、「やってみようかな!」という気持ちにさせてくれます。
幼児・年中
年中娘は1ヶ月を過ぎてから、またRISUきっずのスイッチが入ったようです!驚異のスピードで問題をやり始めたのです。
問題が理解できるようになって、ステージクリアしていくのが楽しくなってきたようです!
今日もRISUきっずやりたい!やり方も覚えたし、正解するとポイントがたまるから、楽しいー!
数える問題は同じ絵ばかりでちょっと大変だったけれど、先生動画で先生がやり方を教えてくれたから、やってみたらできた!
先生動画はたくさん送ってくれるんだよ。
最初は、やり方が分からずにグズグズしていた年中娘も、あっという間に覚えてしまい、ママの手を借りずに、ひとりで算数の勉強です!子供というものは、覚えるのが早いです。無限の可能性を秘めていると感心しました。
RISUきっず(Kidsの問題)

RISUきっず(Kidsの問題):RISUチュートリアル(個別指導動画)
数を数えられるようになったら、数字もどんどん出てきますよ!幼児用のきっず問題だけど、ステージをクリアしていくと、数字を扱う問題を解くようになるから気分は小学生!
RISUきっずチュートリアルで先生に教えてもらっていると学校に行ってるみたいだよ。学校に行く練習だね。
まだ幼児ですから、人の話をじっとして聞き、理解する訓練にもなりますね。
タブレット学習においての成績アップの効果はあったのか?

結論から言うと、タブレット学習は成績アップの効果あり!5年生娘と年中娘は実際にRISU算数・RISUきっずを学習することで、学力が伸びました。
ただし、もちろん個人差はあり、選ぶタブレット教材や使い方次第では期待した成果が得られないこともあります。
2年生娘はRISU算数より進研ゼミ・チャレンジタッチを一生懸命にやっています。学校の勉強はしっかり分かっているようで、プリントはほとんど「100点!」です。したがって、タブレット学習の成果はあると言えます。
3人とも、算数や数字に対して苦手意識が全くなく、むしろ計算問題や文章問題は好きなようです。難しい問題にも、果敢に取り組もうという姿勢が見られるのは、タブレット学習が子供たちにとっていい影響を与えたということでしょう。
「RISU算数・きっず」ってどう?親としての感想は?

RISU算数・RISUきっずのタブレット学習を通して、親としてはどう思っているのか?気になりますよね。
親としては、少しでも算数を好きになってほしい・算数が得意になってほしいという「親心」から、タブレット学習を始めましたが、期待以上の成果があったことに驚いています。
- タブレット学習は何度でも復習できる
- 分からない問題は、先生動画で分かりやすく説明してくれる
- 好きな時間に、好きなだけ問題を解くことができる
- 自分のレベルに合わせて進めることができる
- 先取り学習ができる
- ポイントを貯めてプレゼントと交換できるのでモチベーションが上がる
- ゲーム感覚で問題を正解していくとステージクリアする!
RISU算数は、このようなメリットがたくさんあります。子供と親のやる気次第では、算数が一番得意な科目になることも夢じゃありませんよ。
算数を楽しそうに解いている子供たちを見ているだけで、ママはちょっと幸せな気分になれました。
最初はお試しだったけれど、もう少しRISU算数・RISUきっずを続けて見ようかしら。
まとめ
「RISU算数・きっず」タブレット学習をお試しに2ヵ月続けた「5年生」「2年生」「年中娘」の体験レビューをご紹介しました!
タブレット学習は個人差はあるものの、選ぶタブレット教材や使い方次第によっては成績アップの効果が期待されそうですね!
塾にしようか?自宅で学べるタブレット学習にしようか?と悩んでいる方は、まずはお試し体験をおすすめします。
RISU算数・RISUきっずで「算数」「考える力」「言葉の力」を一緒に高めていきませんか!
クーポンコード「kkr07a」を入力するだけで、基本料・年間一括33,000円税込のところ、1週間(1,980円税込)でRISUタブレットをお試しできます。
満足いただけない場合は、1週間以内の返品OKです。
お試し体験後、入会された場合は、お試し期間の料金(1,980円税込)は一切発生いたしません
過去の満足度は90%以上!この機会にお試しください!
