チャレンジ進研ゼミ小学生講座|努力賞ポイントでどんなプレゼントもらった?モチベーションアップの秘密とは!

shinkenzemi-doryokusyo

通信教育


進研ゼミ小学生講座って、勉強すると豪華プレゼントと交換できるの?うちの子、目標があるとやる気がアップするのよ!誰かプレゼントのこと教えて~。

そうなんです。我が家では10年以上、進研ゼミ小学生講座を続けています。どうしてそんなに続いているかって?秘密は、努力賞ポイントなんですよ。目標があるからやる気がずっと続くんです!

進研ゼミで、勉強をやればやるだけポイントがもられて、ポイントを貯めるとプレゼントがもらえるんです!

学校の勉強の予習にも復習にもなって、成績もアップ🆙学習の習慣も付くモチベーションもアップする。いいこと尽くめのチャレンジ進研ゼミ。

では、どんなプレゼントと交換できるのかを紹介します。ぜひ参考にしてください。

\【進研ゼミ小学講座】/

努力賞ポイントを貯めるコツはタブレット学習

shinkenzemi-doryokusyou-point1

努力賞ポイントとは、進研ゼミの学習を頑張れば頑張っただけもらえるポイントです。そして、その貯めたポイントは『努力の証』として、努力賞プレゼントとして交換できるのです。

我が家の娘たちも、ポイントを貯めてほしいものをゲットするために、毎日コツコツ学習しています。予習復習にもなるし、ほしいものももらえるなんて、モチベーションアップにつながっていますよ。

「努力賞ポイント」がある講座


◆「チャレンジ」
紙教材テキスト使用
◆「チャレンジタッチ」
タブレット使用
◆「考える力・プラス講座」
◆「作文・表現力講座」
◆「中学受験講座」
◆「公立中高一貫校受検講座」
◆「Challenge English」(進研ゼミ小学生講座でのChallenge Englisでは努力賞ポイントなし
◆「プログラミング講座」

我が家は小学生講座ですが、他にも様々な講座でポイントがもらえるんです!

いつもの学習プラスαの「考える力・プラス講座」や「作文・表現力講座」を学習したら、もっと応用力が身に付きますし、ポイントも貯まりますね。

毎月の学習完了などでもらえるポイント

\ 毎日の学習でもらえるポイントとは! /
チャレンジ(紙ベースのオリジナルテキスト)
◇赤ペン先生の問題・1号分提出する
8ポイントゲット!
◇実力診断テスト・1号分提出する
8ポイントゲット!
———————————————————————————–
チャレンジタッチ(タブレットによる学習)
◇毎月号のメインレッスンを全て完了
4ポイントゲット!(1月あたり)
◇赤ペン先生の記述力指導・1号分を提出する
1ポイント(教科につき)
◇実力診断テスト・1号分を提出する
8ポイント(教科につき)


『チャレンジ(紙ベーステキスト使用)』と『チャレンジタッチ(タブレット使用)』では貯まり方に少々違いがあるのが分かります。

『チャレンジ』『チャレンジタッチ』では、どっちがポイントが多く貯まるの?

そのように疑問に思ういますよね。実は、年間で貯まるポイント数は、同じになります。ただし、キャンペーンなどで貯まるポイントは含まれません。

キャンペーンでもらえるボーナスポイント

それでは、キャンペーンで貯まる努力賞ポイントとはどういったものなのでしょうか?

\ キャンペーンでもらえるポイントとは! /
「2021進級特別!授業スタート応援キャンペーン」
◇4月号を全部がんばる
10ポイントゲット!(特別努力賞ポイント)

努力賞ポイントが2倍もらえるキャンペーンが定期的に行われているのでお見逃しなく!


2020年には5月号、9月号、11月号で「努力賞ポイントキャンペーン」が実施されています。日々の学習から貯まるポイントに加えて、ポイントをさらにゲットするチャンス!

ほしいものにも手が届くかもしれません。お子さまには、ぜひ声かけしてあげたいものです。

どんなプレゼントをもらえるの?

shinkenzemi-doryokusyou-point2

プレゼントは16ポイント~240ポイントで交換できます。お手頃なプレゼントから高価なプレゼンまでたくせんの種類があって、あれにしようか?これにしようか?迷ってしまう程です。

これだけあれば、欲しいプレゼントが見つかるのではないでしょうか。

僕は120ポイント貯めて「方位磁針つき!メタリックソーラーウォッチ」が欲しいな!よしチャレンジタッチで貯めるぞ~!

欲しいプレゼントが見つかったら、あとは毎日の学習をコツコツ積み上げていくだけです。ポイントが貯まっていくのが楽しみになってきますね。

それでは、実際に交換した努力賞プレゼントを見てみましょう。

スティック型プレーヤーMP3プレーヤー

240ポイント!


こちらは、小6娘が他の努力賞プレゼントには目もくれず、240ポイントを必死に貯めて交換した「スティック型プレーヤーMP3プレーヤー」。

これが欲しかったの!勉強を頑張ってポイントを貯めたら、毎日のタブレット学習も楽しかったし、学校の勉強も分かるようになって本当に頑張って良かった!

交換したMP3プレーヤーには、好きな曲を入れて楽しんでいます。約2000曲入るの優れものなんです!

ラメ入りポスカ7本セット

72ポイント!


こちらは、絵を描くことが好きな小3娘が72ポイントを必死に貯めて交換した「ラメ入りポスカ7本セット」。

私は絵を描くことが好きだから、ペンをたくさん使うの!ラメ入りポスカなら、どんなイラストが描けるか楽しみなの。

ラメ入りポスカは、写真やネイルなどにも描けるのが女の子には魅力的ですね。

チャレンジタッチを頑張ったら、努力賞プレゼントという素敵なごほうびが待っていますよ。

ツインシーバー

72ポイント!


こちらは、小3娘が年長妹のために、72ポイントを貯めて交換した「ツインシーバーSW10」。

10m離れても会話ができるんです。(10以上離れると使えません)

妹がツインシーバーが欲しいと言うので、ツインシーバーと交換したよ!二人で遊ぶのが楽しいよ。

妹が欲しいものを交換してあげるとは、優しいお姉ちゃんに成長したものです。努力賞ポイントとプレゼントで勉強だけでなく、優しさも学ぶことができました

お友達紹介でもプレゼントがもらえちゃう

チャレンジ・進研ゼミ小学生講座では、「努力賞ポイント」でのプレゼントだけでなく、「お友達紹介」でもプレゼントがもらえます。

我が家ではこれまで、大好きな「すみっコぐらしグッツ」や、学校や習い事でも使える「光るリュック」などをいただきました。

ぜひ「チャレンジをやってみたい!」というお友達がいたら、紹介してみてはいかがでしょうか。紹介した人も、紹介したお友達もお得なプレゼントがゲットできちゃいますよ

進研ゼミ小学生講座を始めてみようと思ったら、進研ゼミをやっているお友達にぜひ声をかけてみてください。お友達紹介から入会して、お揃いのプレゼントにするというのもいいですね!

チャレンジ進研ゼミ小学生講座|努力賞ポイントまとめ

チャレンジ進研ゼミ小学生講座の努力賞ポイントや努力賞プレゼントについて紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

我が家の子供たちは、欲しい努力賞プレゼントをもらったら、「0ポイント」から再スタートします。気持ちも切り替えができて、次の目標に向かって頑張れるようです。

努力賞プレゼントに欲しいものが見つかったら、勉強のモチベーションアップにつながること間違いなしですね。

努力賞の内容・デザイン・名称・交換期限などは変わることがありますのでご確認ください。(2021.05.14時点)

\【進研ゼミ小学講座】/