娘のパパ嫌い!!からパパ好き!!になるまでの軌跡。パパあきらめないで。

子育てパパを応援


どの家庭でも、ママ大好き!!パパ嫌い!!そんな声をよく聞きます。
『ママ、ママ、ママ、ママ!!』家に居ても、外出してもいつもママ。

そんな時、パパはちょっぴり寂しい思いをしていませんか?今が頑張り時です。今この時に頑張ったらきっと、パパ好きになってくれますから。

「娘のパパ嫌い!」から「パパ好き!」になるまでの軌跡をお聞かせします。

スポンサーリンク

娘を持つパパの悩み

いつも子供たちは「ママ。ママ」ばかりで…と悩んでいるパパは多いはずです。

パパも一緒に子育てしたいのです。パパも手が空いている時は、おむつを替えたり、お風呂を入れたり、一緒に買い物出かけたり、朝の支度をしたりしたいのです。
寝かしつけだってしたいのです。

家に居る時は、スマホばかりしているわけではないのですよ。気持ちはしたいけれど、娘に受け入れてもらえないのです。だから、スマホをしているのです。たぶん。

娘が大好きですからね。大好きな娘の為に、ママにもすべて負担がかからないよに、育児を手伝いたいのですが、娘にはいつも『パパ嫌!!!ママがいい!!ママやって!!』

『ママがいいんだって!!ママにやってもらいな』そう言って、パパはこの何度悔しい思いをしたでしょうか。
パパも子供のお世話をして、『パパ大好きって』言ってほしいよね。

ママもせっかくパパがやってくれると言っているのに、三人の娘たちが『ママ。ママ。ママ。』と、あれこれ言ってくることに対応して、話を聞いて、
『ちょっと待って』とママの順番待ち。

やっぱり、いつもお世話をしているママの方が段取りがよくて、いいのかな。

パパは数年間、『パパ嫌い!!』に耐えて耐えて、それでもいろんなところに遊びに連れて行ったり、泣かれても抱っこしたり、学校や幼稚園の行事にはなるべく参加したり、娘たちの心に響くように頑張ってました。

そして、我が家のパパは、仕事から帰って来ると必ず娘たちに聞きます。

『今日は幼稚園どうだった?』
『今日は学校どうだった?』


そうか?それはよかったね。楽しかったね。それで、どうなったの?

毎日の様子を聞くようにしていました。私も娘たちの毎日の様子や、お友達との関わりは子供達が寝てから、きちんと話していましたから、娘たちのことはちゃんと把握しています。

それでも、二女は特に小さい頃『パパきらい!!』と言うことが多かったので、パパもとても悲しい思いをしていました。

ですが、最近二女はパパの膝に座りたがったり、『パパ、パパ!!』と話しかけたりするようになってきたではありませんか!!

パパが『パパ好き??』と聞くと『パパ好き!!』という返事。
好きな男の子のタイプはなんと『パパみたいな人!!』と言ってくれのです。

パパはもちろんニコニコ。

パパ今まで拒否されながらも頑張ってよかったね。耐えてよかったね。

そして実は今、三女が『パパ嫌い!!』なんです。ですが、数年後『パパ好き!!』となるというのが見えていれば、なんてことはないですよ。

きっと、数年後みんなパパのことが好きになります。だから、パパお仕事も育児も頑張って。そして、手が空いている時は、家事も手伝ってくれてありがとう。

娘たちの自慢のパパですよ。


スポンサーリンク